日本交通政策研究会研究双書<br> インターモーダリズム

日本交通政策研究会研究双書
インターモーダリズム

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 137p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326501670
  • NDC分類 681.1
  • Cコード C3033

出版社内容情報

インターモーダリズムとは、(1)乗り換えや積み替えが便利で早く効率的で安全、(2)異なる交通手段の競争を通じた選択肢の提供、(3)すべての輸送手段や相互接続に関する輸送サービスの質・安全性・効率性を向上させる組織間の協力や協調、という定義に基づいた輸送の新しい考え方であり、21世紀の交通社会を示すキーワードである。その目標は、交通における新規投資に対し正しい経済的評価を行い、公害を悪化させない努力を傾け、現存する交通手段を上手に利用し低コストで必要な輸送を達成することにある。本書はこのインターモーダル輸送

内容説明

21世紀の交通社会を示すキーワード“インターモーダリズム”についての本邦初の解説書。そのシステム・目標・概念を先進国アメリカの豊富な事例をもとに説明する。

目次

第1章 インターモーダリズムとは
第2章 インターモーダリズムのふたつの視点―貨物輸送と旅客輸送
第3章 社会資本改善計画と交通の改善―コロラド州デンバーを例として
第4章 デンバーにおけるインターモーダリズム
第5章 デモイン空港の拡張計画とアクセス道路整備―中規模都市におけるインターモーダリズム

最近チェックした商品