民法〈3〉親族法・相続法 (第5版)

個数:
電子版価格
¥2,750
  • 電子版あり

民法〈3〉親族法・相続法 (第5版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月24日 01時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 488p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784326451357
  • NDC分類 324
  • Cコード C3032

出版社内容情報

小型でパワフル名著ダットサン。現時点の通説の到達した最高水準を簡明に解説する。親族法、相続法改正に対応し4年ぶりの改訂。

所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直しによる相続法の改正、および民法(親子法制)等の改正に関する法律に準拠し、重要判例等も大幅に追加した4年ぶりの改訂版。姉妹書『民法基本判例集 第五版』に対応し相互にクロスレファレンスを図る。

内容説明

小型でパワフル名著ダットサン。令和2年、令和3年、令和4年の法改正に対応、4年ぶりの改訂。現時点の通説の到達した最高水準を簡明に解説。法制度に対する歴史をふまえた深い社会的洞察力と市民感覚の解釈論。最新・豊富な情報量をコンパクトに収める。

目次

序論 親族法および相続法について
第4編 親族法(序説;親族;婚姻;親子;後見;保佐および補助;扶養)
第5編 相続法(序説;相続人;相続の効力;相続の承認および放棄;財産分離;相続人の不在;遺言;配偶者の居住の権利;遺留分)

著者等紹介

我妻榮[ワガツマサカエ]
明治30年米沢市に生まれる。大正9年東京帝国大学卒業、東京大学教授、東京大学名誉教授、法務省特別顧問。昭和48年10月逝去

有泉亨[アリイズミトオル]
明治39年山梨県に生まれる。昭和7年東京帝国大学卒業、京城大学法文学部を経て東京大学教授、社会科学研究所教授、東京大学名誉教授。平成11年12月逝去

遠藤浩[エンドウヒロシ]
大正10年米沢市に生まれる。昭和25年東京大学卒業、学習院大学教授、学習院大学名誉教授。平成17年5月逝去

川井健[カワイタケシ]
昭和2年広島市に生まれる。昭和28年東京大学卒業、北海道大学助教授・教授、一橋大学教授、一橋大学名誉教授。平成25年5月逝去

野村豊弘[ノムラトヨヒロ]
昭和18年東京都に生まれる。昭和41年東京大学卒業、学習院大学専任講師、助教授、教授、学習院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品