著作権はどこへいく?―活版印刷からクラウドへ

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電子版あり

著作権はどこへいく?―活版印刷からクラウドへ

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月25日 11時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 344p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784326451326
  • NDC分類 021.2
  • Cコード C1032

出版社内容情報

デジタル時代に著作権が果たすべき役割・使命とは。米国における来し方を振り返り、今なお翻弄され続ける法制度の行く末を占う。

技術革新が急速に進むなか、根底からその在り方を問われている著作権。米国議会と裁判所は、この難問にどう向き合ってきたのだろうか? 綿密な調査を踏まえた深い洞察とともに、米国著作権のドラマティックな歴史物語を鮮やかに描き出す。Google Books 事件等の新たなテーマが織り込まれた第2版で、待望の本邦初翻訳!

【原著】Paul Goldstein, Copyright's Highway:From the Printing Press to the Cloud, Second Edition(Stanford University Press, 2019)

内容説明

急速に進む技術革新の数々に、著作権はどう向き合うべきか。その答えは、歴史のなかに?活版印刷、レコード、コピー機、ビデオデッキ、そして、インターネット…。新技術との邂逅に翻弄されてきた著作権。本格的なAI時代の到来に世界が当惑するなか、米国の歩んできた紆余曲折の道程は、未来への処方箋となりうるか?軽快な語り口と共に、米国著作権史を爽快に駆け抜ける。初版以降、好評を博してきた名著の翻訳が、今ここに!

目次

第1章 著作権の形而上学
第2章 著作権思想史
第3章 10ドルを回収するための50ドル
第4章 私的複製
第5章 著作権をめぐる二つの文化
第6章 「機械に対する答えは機械のなかにある」
第7章 両端のほつれ
第8章 無料との競争

著者等紹介

ゴールドスタイン,ポール[ゴールドスタイン,ポール] [Goldstein,Paul]
1943年ニューヨーク州生まれ。1964年ブランダイス大学卒(B.A.)、1967年コロンビア大学ロースクール修了(LL.B.)。現在、スタンフォード大学ロースクール教授およびモリソン・フォースター法律事務所顧問弁護士。1985‐1986年米国議会技術評価局(OTA)諮問委員会委員長。1997年ニューズウィーク誌「新世紀を担う100人」に選出。ベストセラー小説Errors and Omissions(2006)、ハーパー・リー賞受賞作Havana Requiem(2012)など、小説家としても活躍

大島義則[オオシマヨシノリ]
弁護士法人長谷川法律事務所弁護士(第二東京弁護士会所属)、専修大学法科大学院教授。2006年慶應義塾大学法学部法律学科卒。2008年慶應義塾大学大学院法務研究科修了。2009年弁護士登録

酒井麻千子[サカイマチコ]
東京大学大学院情報学環准教授。2014年3月東京大学大学院学際情報学府博士課程単位取得退学、同大学院情報学環助教を経て2019年より現職

比良友佳理[ヒラユカリ]
京都教育大学教育学部講師。2014年北海道大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)。2015年より現職

山根崇邦[ヤマネタカクニ]
同志社大学法学部教授。2009年北海道大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)。2019年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

3
ふむ2024/05/27

Go Extreme

1
著作権の形而上学:情報・娯楽世界 創造性の繁栄←世界各国の決断・著作権 著作権思想史:活版印刷→天空のジュークボックス 著作権と新技術の大きな遭遇  10ドルを回収するための50ドル:複写という単純行為→複雑な著作権法の影響 私的複製:ソニー対ユニバーサル事件 著作権・2つの文化:コピーライトと著作者の権利 機械に対する答えは機械のなかに:娯楽と情報のための市場構築 両端のほつれ:デジタル革命→著作権の運用見通し→著作権の正統性に疑問 無料との競争:オープンソースのパラドックス 著作権の役割・倫理の重要性2024/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21746034
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品