ブレグジットがイギリス議会主権に残したもの―勃興するコモン・ローの新潮流

個数:
電子版価格
¥7,700
  • 電子版あり

ブレグジットがイギリス議会主権に残したもの―勃興するコモン・ローの新潮流

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 22時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 336p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326404414
  • NDC分類 323.33
  • Cコード C3032

出版社内容情報

イギリスがEUから脱退したことによって憲法とEU法との相克についてどう考えるべきか、歴史的沿革まで遡って論究する。

2020年1月、イギリスは国民投票によりEUから脱退したが、本書はイギリス憲法とEU法との相剋、具体的には議会主権とEU法の優位性の相剋と、それが現代イギリス憲法に及ぼしたインパクトと変容について歴史的沿革まで遡って考察する。

内容説明

ブレグジットがイギリス憲法に何をもたらしたか、その意味を探る。

目次

第1部 EUからのブレグジット(イギリス憲法と2016年国民投票における“国民の残留拒否”の意味するところ;ブレグジットとイギリス憲法―2017年ミラー事件の最高裁判決を中心に;ブレグジット最後の関門―2019年第2ミラー事件から議会の離脱協定の承認まで)
第2部 EC加盟と1972年欧州共同体法(イギリスのEC加盟とその背景;議会主権の成立史とダイシー伝統;EC・EU法の直接適用性と優位性の原理の確立)
第3部 EU基本条約と国内法(ローマ条約の真の意味―条約と国内法の関係の中で;将来のイギリス議会制定法とEU法の関係;2011年EU法並びにジャクソン事件貴族院判決の傍論に見るコモン・ロー新潮流)

著者等紹介

加藤紘捷[カトウヒロカツ]
法学修士(早稲田大学)。法学博士(PhD in Law、英国Exeter University)。駿河台大学法学部教授、日本大学法学部教授を経て、2019年日本大学大学院法学研究科を退職。ウェールズ大学カーディフLaw School客員研究員、比較法学会理事会監事を歴任、現在、駿河台大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品