知財とパブリック・ドメイン〈第3巻〉不正競争防止法・商標法篇

個数:
電子版価格
¥4,950
  • 電子版あり

知財とパブリック・ドメイン〈第3巻〉不正競争防止法・商標法篇

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月24日 01時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 336p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326404162
  • NDC分類 507.2
  • Cコード C3032

出版社内容情報

パブリック・ドメインの醸成と確保という視点から、新たな時代に対応できる柔軟な知的財産法の構築を目指す意欲的研究書

知的財産法の世界では、近年のめざましい技術の進歩を背景として、パブリック・ドメインとの境界線上における紛争が多発している。本書では、従来あまり重視されてこなかったパブリック・ドメインを中心に据えて、創作の奨励や産業・文化の発展のため、いかにしてパブリック・ドメインを豊かにし、その利用を確保するのかという観点から、各種の知的財産法の構築を目指す。

内容説明

「パブリック・ドメイン・アプローチ」を通じた柔軟な知的財産制度の構築を目指して。従来、知的財産権の及ばない領域にあるものとして、ともすれば知的財産権に対立するものと考えられることの多かった「パブリック・ドメイン」。しかし、それは、知的財産の創作を促すために不可欠のものであり、その醸成と利用の確保こそが、知的財産権の究極の目的なのではないだろうか。本書では、そのような視点から、全3巻を通して各法を横断的に分析し、真の意味での産業や文化の発展に資する知的財産制度の構築を目指す。第3巻では、不正競争防止法と商標法を扱う。

目次

第1部 総論(プロ・イノヴェイションのための市場と法の役割分担:インセンティヴ支援型知的財産法の意義―限定提供データの不正利用行為規制を素材として)
第2部 不正競争防止法(産業上の創作に関するパブリック・ドメインと不正競争防止法上の商品等表示としての保護;標識法における機能性法理;人工知能に特有の知的成果物の営業秘密・限定提供データ該当性 ほか)
第3部 商標法(商標権侵害訴訟における商標の類似性要件の実証的研究;商標的使用論の再構成;メタタグ・検索連動型広告における商標の使用)

著者等紹介

田村善之[タムラヨシユキ]
東京大学大学院法学政治学研究科教授、北海道大学名誉教授。専門は知的財産法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品