出版社内容情報
2制度(私的整理・裁判上の倒産手続),2形態(清算型・再建型),5法則(破産・特別清算・和議・会社整理・会社更生)の総合化をなした体系書。情報量も多く実務も配慮。
【目 次】
はしがき
凡 例
主要文献
第1章 序 論
第1節 倒産とその法規制
第2節 私的整理
第3節 裁判上の倒産手続
第2章 倒産処理の機構
第1節 私的整理の機構
第2節 裁判上の倒産手続の機構
第3章 裁判上の倒産手続の通則
第1節 裁判上の倒産手続の利害関係人
第2節 裁判上の倒産手続の性質
第3節 倒産法の定める手続通則
第4章 開始前の手続
第1節 開始前の手続の構造と法的問題
第2節 適用資格
第3節 開始事由
第4節 障害事由
第5節 手続開始のイニシャチブをとる者
第6節 開始前の手続の進行
第7節 事前処分
第5章 倒産手続の開始
第1節 開始申立てに対する措置
第2節 倒産者の地位
第3節 免責制度
第6章 倒産者に対する権利者
第1節 権利者の概観
第2節 倒産債権者
第3節 共益的債権
第4節 労働債権・租税債権
第5節 取戻権
第6節 担保権
第7節 相殺権
第8節 株主その他の出資者
第7章 倒産者の財産と事業
第1節 倒産者の事業と財産の処理
第2節 否認権
第3節 取締役などに対する責任追及
第8章 倒産者をめぐる法律関係
第1節 倒産手続開始による従来の法律関係を落着させる必要
第2節 倒産手続開始後に倒産手続によらないで行われた行為の効力
第3節 履行未完了の双務契約
第4節 訴訟・執行に及ぼす効果
第9章 倒産手続の進行
第1節 倒産手続の進行の概要
第2節 破産宣告・会社更正手続開始直後の手続―財産の確保と事業の継続
第3節 倒産者とその財務に関する調査
第4節 倒産手続による権利行使の方法
第10章 精算型手続の目的の達成
第1節 精算方法一般
第2節 破 産
第3節 特別精算
第11章 再建型手続の目的の達成
第1節 再建型手続の目的達成過程の概要
第2節 会社更正手続の目的の達成
第3節 和議手続の目的の達成
第4節 会社の整理手続の目的の達成
第12章 倒産処理の方針の転換と手続内外での移行
第1節 方針の転換の諸形態
第2節 同一手続内部での移行
第3節 異種手続への移行
第13章 倒産をめぐる犯罪
判 例 索 引
目次
倒産処理の機構
裁判上の倒産手続の通則
開始前の手続
倒産手続の開始
倒産者に対する権利者
倒産者の財産と事業
倒産者をめぐる法律関係
倒産手続の進行
清算型手続の目的の達成
再建型手続の目的の達成
倒産処理の方針の転換と手続内外での移行
倒産をめぐる犯罪