出版社内容情報
人々の選好はどのように形成され、どのような過程で意思決定がなされ、社会で生かされるのか。最新の理論、方法論、実証例を紹介。
フロンティア実験社会科学 刊行にあたって
はじめに
序章 選好と意思決定の問題[竹村和久]
 1.はじめに
 2.選好形成と意思決定の研究とは
 3.意思決定についての心理学と行動経済学とのかかわりの歴史
 4.意思決定過程研究の典型的な実験パラダイム
 5.本巻の構成
第?部 選好と意思決定過程分析のパラダイム
第1章 意思決定における「選好形成」問題[藤井聡・羽鳥剛史]
 1.はじめに
 2.ハイデガーの存在論に基づく選好形成理論
 3.選択が選好構造を形成する
 4.非道具的シンボル体系の形成としての,近代人的選好構造の形成
 5.おわりに
第2章 行動分析学と意思決定研究[丹野貴行・坂上貴之]
 1.はじめに
 2.行動分析学における選択行動研究の開始とマッチング法則
 3.理論的接続?:マッチング法則の理論的根拠としてのミクロ経済学
 4.理論的接続?:マッチング法則から派生した遅延割引研究
 5.理論的接続?:マッチング法則とプロスペクト理論
 6.実験的接続?:不確実性嫌悪と基準比率の無視における学習の要因
 7.実験的接続?:選択機会が選好に及ぼす影響
 8.実験的接続?:意思決定の変容過程の微視的分析
 9.おわりに
第3章 意思決定過程の脳機能画像研究[高橋英彦]
 1.はじめに
 2.意思決定の脳機能画像研究の方法論
 3.意思決定過程のfMRI研究
 4.妬みに関する脳活動
 5.他人の不幸は蜜の味
 6.神経経済学の発展
 7.確率の非線型な重みづけとドーパミン
 8.損失忌避とノルアドレナリン
 9.おわりに
第?部 選好と意思決定過程の分析と実証
第4章 選好の形成過程に関する実験的検討[井出野尚・竹村和久]
 1.はじめに
 2.選好形成過程に関する心理学的研究
 3.選好形成過程を扱った実験
 4.まとめと今後の展望
第5章 眼球運動測定装置を用いた意思決定過程分析[森井真広・坂上貴之]
 1.はじめに
 2.眼球運動研究の歴史と意義
 2.眼球運動の種類と基礎的知見
 3.行動分析学における選択行動と眼球運動の研究
 4.意思決定研究における眼球運動の研究
 5.選択や判断に関わる眼球運動についての研究
第6章 多段階多属性意思決定過程の計算機シミュレーション分析[竹村和久・原口僚平・玉利祐樹]
 1.はじめに
 2.決定方略についての知見と多段階決定方略
 3.計算機シミュレーション1の目的と方法
 4.計算機シミュレーション1の結果と考察
 5.計算機シミュレーション2の目的と方法
 6.計算機シミュレーション2の結果と考察
 7.総合考察
 8.まとめと今後の研究の問題
第7章 意思決定における確率荷重関数と時間割引関数[竹村和久・村上始]
 1.はじめに
 2.プロスペクト理論と確率荷重関数
 3.累積プロスペクト理論と確率荷重関数
 4.遅延価値割引と確率荷重関数
 5.確率荷重関数の推定実験
 6.遅延時間割引関数の推定
 7.結論と今後の課題
索引
執筆者紹介
竹村 和久[タケムラ カズヒサ]
編集
内容説明
多領域の研究者が結集して始まる、人間を知るための新たな試み。人々の選好はどのように形成され、どのような過程で意思決定がなされ、社会で生かされるのか。最新の理論、方法論、実証例を紹介。
目次
選好と意思決定の問題
第1部 選好と意思決定過程分析のパラダイム(意思決定における「選好形成」問題;行動分析学と意思決定研究;意思決定過程の脳機能画像研究)
第2部 選好と意思決定過程の分析と実証(選好の形成過程に関する実験的検討;眼球運動測定装置を用いた意思決定過程分析;多段階多属性意思決定過程の計算機シミュレーション分析;意思決定における確率荷重関数と時間割引関数)
著者等紹介
西條辰義[サイジョウタツヨシ] 
1952年生まれ。ミネソタ大学大学院経済学研究科修了。PhD.(経済学)。オハイオ州立大学経済学部講師、カリフォルニア大学サンタバーバラ校経済学部助教授、筑波大学社会工学系助教授、大阪大学社会経済研究所教授、高知工科大学制度設計工学研究センター長、一橋大学経済研究所教授を経て、現在、総合地球環境学研究所プログラムディレクター。文部科学省特定領域研究「実験社会科学―実験が切り開く21世紀の社会科学」代表。専門は制度設計工学、公共経済学
竹村和久[タケムラカズヒサ] 
1960年生まれ。同志社大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(学術)、博士(医学)。現在、早稲田大学文学学術院教授、同大学意思決定研究所所長。専門は社会心理学、意思決定論、行動計量学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 
                
- 洋書
 
 - Eagles
 

              
              

