出版社内容情報
主権国家の暴力性を冷静かつ丁寧に分析し、現代正戦論の新たな可能性を探る。最新の論点まで網羅した戦争倫理の本格的な入門書。
戦争での殺人はなぜ許されるのか。そして正しい戦争はありうるのか。自衛や人道的介入から、テロリズム、ドローン、戦後処理等の最新の論点まで網羅し、正戦論と戦時国際法を問い直す複雑な議論を豊富な事例とともに分かりやすく解説。平和的解決か、それとも戦いへの備えか。答えを出す前に、まずは手にとるべき戦争倫理の入門書。
【原著】Helen Frowe, The Ethics of War and Peace, Third Edition(Routledge, 2022)
【目次】
内容説明
戦争での殺人はなぜ許されるのか。そして正しい戦争はありうるのか。自衛や人道的介入から、テロリズム、ドローン、戦後処理等の最新の論点まで網羅し、正戦論と戦時国際法を問い直す複雑な議論を豊富な事例とともに分かりやすく解説。平和的解決か、それとも戦いへの備えか。答えを出す前に、まずは手にとるべき入門書。
目次
第1章 自衛
第2章 戦争と自衛
第3章 ユス・アド・ベルムの条件
第4章 正しい戦争?
第5章 ユス・イン・ベロの条件
第6章 戦闘員の道徳的地位
第7章 非戦闘員免除
第8章 非戦闘員免除への挑戦
第9章 テロリズムの道徳的地位
第10章 テロリスト、拷問、そして正戦論
第11章 遠隔戦争
第12章 ユス・ポスト・ベルム
著者等紹介
フロウ,ヘレン[フロウ,ヘレン] [Frowe,Helen]
2007年にレディング大学でPh.D.取得後、現在はストックホルム大学の実践哲学教授および同大学の戦争と平和の倫理センター所長を務める。専門は道徳哲学および政治哲学であり、主に戦争や自衛行為、そして援助行為の哲学的側面を主題とする学術論文を刊行している
福原正人[フクハラマサト]
高崎経済大学・フェリス女学院大学非常勤講師。専門:政治哲学・応用倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme




