• ポイントキャンペーン

ウィリアム・ジェームズと心理学―現代心理学の源流

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 296p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784326298938
  • NDC分類 140.1
  • Cコード C3011

出版社内容情報

意識や情動の理論を構築しただけでなく、アメリカで初めて心理実験室を創設し、心理学に進化論を組み込むのを助けたとされるジェームズ。彼は死後100年を経てなお「アメリカ最大の心理学者」と評価され続けている。日本では主に哲学者として紹介されているが、これまで見過ごされてきた心理学者としての歴史的位置づけと生涯を紐解く。

目次
はじめに

第一章 ジェームズと心理学
 1 心理学者ジェームズ
 2 ジェームズの生涯
 3 ジェームズの伝記および基本文献

第二章 心理学史とジェームズ
 1 ジェームズ、ヴント、ホールの記述量の比較
 2 ジェームズに関する記述内容の調査

第三章 どのように教わるか──日米教科書比較
 1 心理学史の章におけるジェームズ
 2 心理学史以外でのジェームズ

第四章 ジェームズと進化論
 1 周囲の人々の進化思想
 2 ローレンス科学校
 3 形而上学クラブ
 4 ジェームズの進化思想
 5 ジェームズの進化思想に影響を与えた人々
 6 ジェームズの進化思想と自由意志論

第五章 心理学への希望と失望
 1 心理学への希望──『心理学原理』まで
 2 心理学への失望──『心理学原理』以降
 3 生理学者ジェームズと哲学者ジェームズ

第六章 現代に生きるジェームズ
 1 認知心理学との関係
 2 ジェームズ・ランゲ説

第七章 人間ジェームズとアメリカ性
 1 ジェームズにとって心理学とは何だったのか
 2 ジェームズの宗教理解──人間中心性の問題
 3 比類なくアメリカ的

おわりに

あとがき
年 譜
資 料
参考文献
索 引

内容説明

心理学に何を見出し、何を遺したのか。死後100年を経てなお「アメリカ最大の心理学者」と評価され続けるジェームズの、見過ごされてきた実像と生涯を紐解く。

目次

第1章 ジェームズと心理学
第2章 心理学史とジェームズ
第3章 どのように教わるか―日米教科書比較
第4章 ジェームズと進化論
第5章 心理学への希望と失望
第6章 現代に生きるジェームズ
第7章 人間ジェームズとアメリカ性

著者等紹介

藤波尚美[フジナミナオミ]
1965年神奈川県に生まれる。2006年専修大学大学院博士後期課程修了。博士(心理学)。現職、専修大学人文科学研究所特別職員。専門は心理学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きつね

1
誰々は何年にナニナニという本を出しました!とか各国の教科書ではこんな比率で頁が割かれてます!とか沢山丁寧に調べてあるだけ。ジェームズとヴントの学説の間にどう緊張関係があるのかとか、歴史的にどういう問いが立てられて変遷してきたのかとか、そういう考察を「源流」というタイトルから期待して手に取ったが、得るものがなかった。2012/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1805708
  • ご注意事項

最近チェックした商品