福祉教育を考える

福祉教育を考える

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 282p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784326298525
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

出版社内容情報

【目次】

Ⅰ 福祉教育の理論

第1章 福祉教育を先達に学ぶ
第2章 福祉教育を考える
第3章 福祉教育を実のあるものにするために
第4章 福祉教育 「副読本」 の諸問題

Ⅱ 福祉教育の実践

第1章 小学校の社会科学習と福祉教育
第2章 「ふれあいの心」 を求めて
    ―鎌田小学校でのとりくみ―
第3章 養護学校における福祉教育について
第4章 社会福祉協議会からの働きかけ
    ―福祉教育の新たな出発点をめざして―
第5章 子どもの野外活動を考える
    ―福祉教育の一つの方向性―

Ⅲ 福祉教育への期待

第1章 親の立場から
第2章 教師よ、地域社会へ
    ―教育実践OBからの提言―
第3章 障害者から福祉教育へのメッセージ
第4章 社会福祉施設から学校へ

Ⅳ 座談会 いま、なぜ福祉教育か
    ―社会福祉協議会専門職は語る―
【目次】

Ⅰ 福祉教育の理論

第1章 福祉教育を先達に学ぶ
第2章 福祉教育を考える
第3章 福祉教育を実のあるものにするために
第4章 福祉教育 「副読本」 の諸問題

Ⅱ 福祉教育の実践

第1章 小学校の社会科学習と福祉教育
第2章 「ふれあいの心」 を求めて
    ―鎌田小学校でのとりくみ―
第3章 養護学校における福祉教育について
第4章 社会福祉協議会からの働きかけ
    ―福祉教育の新たな出発点をめざして―
第5章 子どもの野外活動を考える
    ―福祉教育の一つの方向性―

Ⅲ 福祉教育への期待

第1章 親の立場から
第2章 教師よ、地域社会へ
    ―教育実践OBからの提言―
第3章 障害者から福祉教育へのメッセージ
第4章 社会福祉施設から学校へ

Ⅳ 座談会 いま、なぜ福祉教育か
    ―社会福祉協議会専門職は語る―


【目次】

Ⅰ 福祉教育の理論

第1章 福祉教育を先達に学ぶ
第2章 福祉教育を考える
第3章 福祉教育を実のあるものにするために
第4章 福祉教育 「副読本」 の諸問題

Ⅱ 福祉教育の実践

第1章 小学校の社会科学習と福祉教育
第2章 「ふれあいの心」 を求めて
    ―鎌田小学校でのとりくみ―
第3章 養護学校における福祉教育について
第4章 社会福祉協議会からの働きかけ
    ―福祉教育の新たな出発点をめざして―
第5章 子どもの野外活動を考える
    ―福祉教育の一つの方向性―

Ⅲ 福祉教育への期待

第1章 親の立場から
第2章 教師よ、地域社会へ
    ―教育実践OBからの提言―
第3章 障害者から福祉教育へのメッセージ
第4章 社会福祉施設から学校へ

Ⅳ 座談会 いま、なぜ福祉教育か
    ―社会福祉協議会専門職は語る―

目次

1 福祉教育の理論(福祉教育を先達に学ぶ;福祉教育を考える;福祉教育を実のあるものにするために;福祉教育「副読本」の諸問題)
2 福祉教育の実践(小学校の社会科学習と福祉教育;「ふれあいの心」を求めて―鎌田小学校でのとりくみ;養護学校における福祉教育について;社会福祉協議会からの働きかけ;子どもの野外活動を考える)
3 福祉教育への期待(親の立場から;教師よ、地域社会へ;障害者から福祉教育へのメッセージ;社会福祉施設から学校へ)
4 座談会いま、なぜ福祉教育か

最近チェックした商品