- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 社会心理
- > 集団・組織・産業・労働
出版社内容情報
産業・組織心理学全般を学ぼうとする大学生や新社会人、新たに管理職となった人へ。公認心理師大学カリキュラムに対応したテキスト。
組織運営の根底にある原理や組織の中での個人の行動を、心理学と経営学の双方の視点から解説。また学術的な理論だけでなく、背景にある基本原則と、現実の組織で起こる事例について述べることで、多様な現実社会で直面する諸問題にも柔軟に応用でき、産業や企業経営の変化にともなう問題やその解決手法が大きな流れとして理解できる。
内容説明
公認心理師大学カリキュラムに対応したテキスト!組織運営の根底にある原理や組織の中での個人の行動を、心理学と経営学の双方の視点から解説。
目次
産業・組織心理学とは何か
パーソナリティと適性
職務満足とワークモチベーション
組織でのコミュニケーションと意思決定
組織文化と組織変革、および企業倫理の改善
リーダーシップと組織
社会的変化と人事制度
人事制度の仕組みと運用
能力や仕事の評価
職業上のキャリアについての心理的問題
消費者行動とマーケティング
作業改善と産業の発展
産業・組織の中のストレスと現場での援助
労働関連の法律と施策
著者等紹介
幸田達郎[コウダタツオ]
1961年生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(学術)(中央大学)、経営学修士(慶應義塾大学)、修士(カウンセリング)(筑波大学)。株式会社東芝、日本放送協会などを経て、文教大学人間科学部教授、産業カウンセラー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
言いたい放題