オブジェクト認知―統合された表象と理解

電子版価格
¥3,850
  • 電子版あり

オブジェクト認知―統合された表象と理解

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 308p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326251094
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C3311

出版社内容情報

リンゴを見てそれがリンゴとわかる─こうした心の機能をオブジェクト認知という。それは単なる外界の知覚ではなく、記憶、注意、言語といった多様な機能を必要とする、認知システムのきわめて根本的で中心的な働きである。本書はオブジェクト認知を扱う初の包括的書籍として、人が外界と関わるための第一歩を体系的に明らかにする。

内容説明

心の科学的理解へとつながる、6本の「大動脈(AORTAS)」。物体・文字・顔・情景の脳内表象が形成され、身の周りの世界が理解される過程に挑む。

目次

第1章 オブジェクト認知とは何か
第2章 日常物体認知
第3章 情景認知
第4章 文字・単語認知
第5章 顔認知
第6章 表情認知
第7章 オブジェクト認知の神経機構

著者等紹介

新美亮輔[ニイミリョウスケ]
東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(心理学)(東京大学)。理化学研究所研究員、東京大学大学院人文社会系研究科助教などを経て、2016年より新潟大学人文学部准教授

上田彩子[ウエダサヤコ]
日本女子大学大学院人間社会研究科修了。心理学博士(日本女子大学)。東京理科大学非常勤講師などを経て、現在は理研BSI‐トヨタ連携センター研究員

横澤一彦[ヨコサワカズヒコ]
東京工業大学大学院総合理工学研究科修了。工学博士(東京工業大学)。ATR視聴覚機構研究所主任研究員、東京大学生産技術研究所客員助教授、南カリフォルニア大学客員研究員、NTT基礎研究所主幹研究員、カリフォルニア大学バークレイ校客員研究員などを経て、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Haruki

4
物理的対象をオブジェクトとして表象的に認知する特徴について、多数実験例でイメージ豊かに把握。Marrの円筒理論を拡張した構成記述による理解=ジオン理論、アスペクトグラフ。情景を一目見てわかる低周波数的要約情報=ジスト知覚や時間的構造であるレイアウト文脈。顔や表情の認知における目、口の重み付けられた役割、AU、デュシェンヌ・スマイル、「ひとまとまり」の顔認知、他者をシミュレーションすることでの理解(共感)、身体化された認知や情動とその社会的機能、オブジェクト認知の2つの視覚神経経路、再認概念、など興味深い。2023/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10214992
  • ご注意事項