ナチズムと労働者―ワイマル共和国時代のナチス経営細胞組織

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 349,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784326200467
  • NDC分類 366.11
  • Cコード C3022

出版社内容情報

ナチスの労働者獲得政策とそれを支持した労働者の存在を照らし出す。ナチズムに対する定型的な理解を覆す若々しい実証研究。

本書は1980年代からドイツで唱えられた、ナチスの政治基盤を国民全体に広げて見る視点を引き継ぐ。ナチスの下部組織の活動を実証的に詳細に追跡してナチズムと労働者の接点を明らかにする。労働者をナチスから切り離して神聖視する通説を斥け、より実態に即した研究領域を開拓する最新の成果である。

関連書:『ナチス・ドイツの国家と社会』(小社刊)


略語一覧
図表一覧

序論 問題の所在と本書の視角

第一章 ナチスを支持した労働者の発見
1 「中間層テーゼ」の支配と修正
2 J・W・ファルターの選挙分析
3 「ナチ党=国民政党テーゼ」

第二章 NSBOの成立と発展
1 NSBO成立前の「ナチス労働組合」をめぐる党内の対応
2 NSBOの成立
3 RBA設置後の展開

第三章 NSBOとストライキ
1 NSBOのストライキ思想
2 NSBOのストライキ活動とワイマル期労働争議調停制度(1)
3 NSBOのストライキ活動とワイマル期労働争議調停制度(2)
4 NSBOのストライキ活動とワイマル期労働争議調停制度(3)

第四章 1932年11月のベルリン交通ストライキとNSBO
1 BVGストライキに関する研究の現状
2 BVGストライキの背景
3 BVGストライキの展開
4 BVGストライキの帰結
5 ナチスの権力掌握前夜の労働者の団結と反目

結論 ナチズムと労働者

あとがき
文献目録
人名索引/事項索引/地名索引

内容説明

ナチスの労働者獲得政策とそれを支持した労働者の存在を照らし出す。ナチズムに対する定型的な理解を覆す若々しい実証研究。

目次

序論 問題の所在と本書の視角
第1章 ナチスを支持した労働者の発見
第2章 NSBOの成立と発展
第3章 NSBOとストライキ
第4章 一九三二年一一月のベルリン交通ストライキとNSBO
結論 ナチズムと労働者

著者等紹介

原田昌博[ハラダマサヒロ]
1970年広島県に生まれる。1999年広島大学大学院文学研究科博士課程後期(西洋史学専攻)修了。博士(文学)。現在、安田女子大学文学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品