双書エニグマ<br> 自己欺瞞と自己犠牲―非合理性の哲学入門

個数:

双書エニグマ
自己欺瞞と自己犠牲―非合理性の哲学入門

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 266,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784326199167
  • NDC分類 104
  • Cコード C3310

出版社内容情報

私たちはほんとうに合理的なのか?非合理性が日常にもたらすつまずきやほころびを丹念に解きほぐし、私たちの行為を新しい観点から捉える一風変わった哲学入門。

自分の過ちを認めたくないあまりに過ちはないと信じこむ「自己欺瞞」、自分ではなく他人にとってよいことを最終的な目的として行為する「自己犠牲」。いずれも、自分自身のことであってもうまく説明のできない非合理的な事態である。この謎めいた事態を論理学を使って明確に語りなおし、私たちの「合理性」と「非合理性」の実際に迫る。

[関連書] 同著者『行為と出来事の存在論』(勁草書房刊)


第Ⅰ部 自己欺瞞

第一章 自己を欺くとはどのようなことを言うのか
 1 自己欺瞞の構成要素
 2 矛盾する信念は共存可能かという問題
 3 自己を欺くことは行為であるかという問題

第二章 信念の論理と高階の自己欺瞞
 1 信念の論理
 2 モンテーニュ=ヒンティッカ型の自己欺瞞
 3 フロイト=デイヴィドソン型の自己欺瞞
 4 高階の自己欺瞞

 第Ⅱ部 自己犠牲

第三章 自己犠牲的行為ははたして可能か
 1 マザー・テレサのパラドックス
 2 人はかならず自分にとってよいと思うことをしようとする
 3 利他的行為と利己的行為
 4 真に自己犠牲的な行為はどうすれば可能なのか

第四章 決断の不可能性に関するいくぶん形式的なスケッチ
 1 「よりよい」と「同じぐらいによい」
 2 推移性と反射性
 3 比較可能性と合理性の原理
 4 弱順序と擬順序
 5 作品を完成させられない芸術家の話――よりよい選択肢がいくらでもある場合
 6 循環とジレンマ
 7 ビュリダンのロバの話――同じぐらいによい選択肢が複数ある場合

第五章 価値の分裂と理由のない決断、そして自己犠牲
 1 ジレンマと価値の分裂
 2 単一の尺度における比較不可能性
 3 別の機会における埋め合わせ可能性
 4 理由のない「決断」
 5 「私」的なものと「公」的なもの
 6 「私」的なものと「われわれ」的なもの

第六章 共同行為という観点
 1 二種類の一人称
 2 メレオロジー
 3 行為の部分と全体
 4 行為者の部分と全体
 5 いつ共同行為か――アンスコム規準の共同行為バージョン
 6 「われわれ」の実践的推論
 7 唯名論と説明的全体論

第七章 どうすれば合理的に自己を犠牲にできるのか
 1 「われわれ」の合理性
 2 自己犠牲の新たな定義
 3 IカードとWカード
 4 ジレンマ、遍在性、および相対性

第八章 自己犠牲に共同性はほんとうに必要か
 1 自己犠牲は崇高か、癒すべき病いか
 2 あらゆる自己犠牲が共同行為を前提とするのか

 注
 あとがき
 文 献
 索 引

内容説明

非合理性が日常にもたらすつまずきやほころびを丹念に解きほぐし、行為を新しい観点から捉える一風変わった哲学入門。

目次

第1部 自己欺瞞(自己を欺くとはどのようなことを言うのか;信念の論理と高階の自己欺瞞)
第2部 自己犠牲(自己犠牲的行為ははたして可能か;決断の不可能性に関するいくぶん形式的なスケッチ;価値の分裂と理由のない決断、そして自己犠牲;共同行為という観点;どうすれば合理的に自己を犠牲にできるのか;自己犠牲に共同性はほんとうに必要か)

著者等紹介

柏端達也[カシワバタタツヤ]
1965年名古屋市に生まれる。1994年大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位修得退学。千葉大学文学部助教授、博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

テツ

9
ぼく(あなた)個人の欲求やら論理やらが社会が求めるそれらと一致することなどありえない。それなのにそれがさも同じであるかのように錯覚してしまうところからいろいろな悲劇が生まれている気がするな。本来上手く合致することのない両者が求める姿に板挟みになり悩み苦しむのが知性ある人間の在り方。精神は常に緊張状態に、闘争的に。今この瞬間自らが尊び口にし体現している在り方は、自分自身と社会と、どちらが真に求めているのか。2023/08/14

べっか

4
「わたし」が持つ論理と「わたしたち」が持つ論理は同じくひとつの身体からアウトプットされ、なおかつそれぞれの論理は真逆の方向へ向かうことが可能であることが論理的に理解される。ゆえに身体は常に緊張を孕むのである。2018/10/23

hal_7

1
すばら。2012/09/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/87090
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。