出版社内容情報
真理
フレーゲの哲学
実在論
ウィトゲンシュタインの数学の哲学
ゲーテルの定理の哲学的意義
プラトニズム
直感主義論理の哲学的基底
演繹の正当化
結果はその原因に先立ち得るか
過去を変える
マクタガートの時間の非実在証明を擁護して
過去の実在
【目次】
真理
フレーゲの哲学
実在論
ウィトゲンシュタインの数学の哲学
ゲーテルの定理の哲学的意義
プラトニズム
直感主義論理の哲学的基底
演繹の正当化
結果はその原因に先立ち得るか
過去を変える
マクタガートの時間の非実在証明を擁護して
過去の実在
【目次】
真理
フレーゲの哲学
実在論
ウィトゲンシュタインの数学の哲学
ゲーテルの定理の哲学的意義
プラトニズム
直感主義論理の哲学的基底
演繹の正当化
結果はその原因に先立ち得るか
過去を変える
マクタガートの時間の非実在証明を擁護して
過去の実在
内容説明
直観主義をモデルにした反実在論のプログラムをかかげるダメット。「実在論―反実在論」の論理的定式化に関わる作品を中心に12篇を収録。
目次
真理
フレーゲの哲学
実在論
ウィトゲンシュタインの数学の哲学
ゲーデルの定理の哲学的意義
プラトニズム
直観主義論理の哲学的基底
演繹の正当化
結果はその原因に先立ち得るか
過去を変える
マクタガートの時間の非実在照明を擁護して
過去の実在
著者等紹介
ダメット,マイケル[ダメット,マイケル][Dummett,Michael]
1925年ロンドン生まれ。1950年オックスフォード大学卒。現在、オックスフォード大学名誉教授
藤田晋吾[フジタシンゴ]
1941年石川県生まれ。1964年金沢大学法文学部哲学科卒。現在、筑波大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。