- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 図書館・博物館
- > 図書館・博物館学一般
出版社内容情報
好評を博した初版をバージョンアップし、最新動向をアップデート。情報学の基本概念を理解し、諸課題をつかむための重要テキスト。
情報環境の変化を反映し、欧米の最新動向をとらえた情報学テキスト第2版。とくに理論・哲学・倫理、データやアルゴリズム、ドキュメントやドキュメンテーションの内容をさらに充実させ、情報法・情報倫理、デジタルリテラシーの内容を大幅に加筆。情報学の基礎を理解し、全体像をとらえるための、図書館情報学関係者の必読書。
【原著】David Bawden, Lyn Robinson, Introduction to Information Science, Second Edition(Facet Publishing, 2022)
内容説明
欧米における最新の図書館情報学の動向を概観する基本テキストの第2版。好評を博した初版をバージョンアップし、最新動向をアップデート。情報法・情報倫理、デジタルリテラシー等の内容を大幅に加筆した。情報学の基本を理解し、諸課題をとらえるための欧米における重要テキストであり、図書館情報学関係者の必読書。
目次
情報学という学問・専門分野
情報の歴史:ドキュメントをめぐって
情報の哲学
情報諸科学のパラダイム・転回・理論
情報
ドキュメントとドキュメンテーション
ドメイン分析
情報の組織化
デジタル技術とデータシステム
情報システム
計量情報学
情報行動
情報の伝達:変容する環境
情報管理・情報政策
情報法・情報倫理
情報社会
デジタル(オンライフ)リテラシー
情報諸科学における調査研究
情報諸科学の未来
著者等紹介
ボーデン,デビッド[ボーデン,デビッド] [Bawden,David]
ロンドン大学シティ校の元教授(Professor)。専門は情報学。図書館情報学のコアジャーナルであるJournal of Documentationの編集長を長年務める
ロビンソン,リン[ロビンソン,リン] [Robinson,Lyn]
ロンドン大学シティ校の元準教授(Reader)。専門は情報学
田村俊作[タムラシュンサク]
1949年生まれ。慶慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻博士課程単位取得退学。現在、石川県立図書館長、慶應義塾大学名誉教授
塩崎亮[シオザキリョウ]
1977年生まれ。シティ大学ロンドン図書館情報学専攻修士課程修了。現在、聖学院大学基礎総合教育部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。