内容説明
国税組織で事案の審理を担当してきた著者による精選Q&A!
目次
第1章 相続税(相続財産の範囲;債務控除の範囲;租税控除;小規模宅地等の特例;換価遺言;租税の更正の請求)
第2章 贈与税(共有持分の決め方;みなし贈与(親子間の家屋の無償貸付け)
定期贈与
扶養義務者間の贈与(非課税の範囲)
相続税の課税価格にに加算される生前贈与の範囲)
第3章 財産評価(宅地の評価;取引相場のない株式の評価)
第4章 譲渡所得(譲渡所得の計算をする際の為替換算;取得費が不明の場合の取得費の計算;譲渡費用;居住用財産の買換えの特例(措法37)
共有物分割と固定資産の交換の特例)
巻末資料
著者等紹介
梶野泰子[カジノタイコ]
東京国税局採用後、管内の税務署等で主に資産税の審理事務に従事し、平成30年7月に東京国税局税務相談室を最後に退職。令和2年筑波大学大学院ビジネス科学研究科企業法学専攻(博士前期課程)修了。令和4年10月~東京地方税理士会税法研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- うたうおばけ 講談社文庫