内容説明
国税庁情報・チェックシート対応。弁護士・元国税審判官が読み解く広大地の裁判例・裁決例。税理士による税務の最前線。不動産鑑定士による開発の最前線。3つの視点から迫る新広大地評価の決定版。
目次
1 改正後―地積規模の大きな宅地の評価(地積規模の大きな宅地の評価のポイント;地積規模の大きな宅地の評価の判定実務;地積規模の大きな宅地の評価の申告実務;広大地と地積規模の大きな宅地の比較;地積規模の大きな宅地の評価の論点)
2 改正前―広大地評価(概論;広大地の評価の沿革;「広大地の評価」及び開発法の考え方 不動産評価等に詳しい方向き―通達改正後にも役立つ;不動産鑑定士が「広大地」判定を判断する際の調査手順と「調査報告」を記述する際の留意事項―標準的な不動産の鑑定評価に加えて、特に留意すべき事柄;広大地評価の申告実務;税務調査の対応;広大地の評価に係る判決及び裁決ノ検討)
著者等紹介
吉田正毅[ヨシダマサタケ]
弁護士。平成20年弁護士登録(第二東京弁護士会)、牛島総合法律事務所入所、平成24年二重橋法律事務所入所、平成25年~28年名古屋国税不服審判所国税審判官を務める。平成28年渋谷法律事務所入所。第38回日税研究賞入選(平成27年7月)。著作多数
山田美典[ヤマダヨシノリ]
税理士・公認会計士。昭和63年監査法人伊東会計事務所入所、平成4年公認会計士登録、平成18年あらた監査法人(現PwCあらた有限責任監査法人)代表社員、平成24年~公認会計士・税理士山田美典事務所所長。平成25年~27年日本公認会計士協会主任研究員を務める。大手住宅会社の税務顧問を務め、相続申告・相談を実施
村上直樹[ムラカミナオキ]
不動産鑑定士。平成12年・13年に不動産鑑定士試験第2次試験・試験委員を、平成18年~国税庁:評価(2)研修講師を務める。前職の東京建物(株)では不動産の鑑定評価・マンション用地取得や再開発等を手掛け、平成23年に独立・開業。京都府:綾部市ふるさと大使、上場J‐REIT投資委員会外部委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 風雅と笑い - 芭蕉叢考