内容説明
再建型・倒産型の見極めや手続、経営強化や税務に役立つ、コーポレートガバナンス満載!全面リニューアル。
目次
第1編 再生・整理・破産(再生・整理・破産の手続;再生・整理・破産と税務;再生・整理・破産の実務)
第2編 コーポレートガバナンス(“総論”コーポレートガバナンスの強化のための取組み;コーポレートガバナンス税制;税務に関するコーポレートガバナンス;“補論”中小企業版コーポレートガバナンス・コード案について)
著者等紹介
大沼長清[オオヌマチョウセイ]
昭和20年東京商科大学卒業。昭和30年公認会計士第三次試験合格。昭和31年会計事務所開所。昭和50年監査法人太田哲三事務所(現・新日本有限責任監査法人)代表社員就任
井上久彌[イノウエキュウヤ]
昭和19年福島経済専門学校卒業。昭和22年8月から昭和51年3月まで国税庁勤務。昭和51年4月から平成6年7月まで日本大学教授(商学部)。昭和52年3月から昭和55年3月まで公認会計士第三次試験委員。昭和56年度から昭和58年度まで税理士試験委員。『企業集団税制の研究』(中央経済社)(日本公認会計士協会学術賞受賞)他
磯邊和男[イソベカズオ]
昭和30年東京大学法学部卒業。昭和33年弁護士登録。昭和52年最高裁司法研修所教官。平成2年第一東京弁護士会会長、日本弁護士連合会副会長。平成4年(財)法律扶助協会会長
柳澤義一[ヤナギサワギイチ]
昭和54年慶應義塾大学経済学部卒業。昭和60年公認会計士・税理士登録。平成25年~27年日本公認会計士協会東京会会長。公認会計士・税理士。新創監査法人統括代表社員。日本公認会計士協会副会長。東急リアル・エステート投資法人監督役員。株式会社永谷園ホールディングス監査役。日本内部統制研究学会常務理事
椿本雅朗[ツバキモトマサアキ]
昭和52年神戸大学経営学部卒業。昭和55年神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。昭和55年公認会計士登録。平成18年~20年国税庁税理士試験試験委員。公認会計士・税理士恒栄監査法人代表社員
井ノ上正男[イノウエマサオ]
弁護士、株式会社永谷園ホールディングス監査役、株式会社歌舞伎座監査役
額田一[ヌカダハジメ]
公認会計士、税理士。額田公認会計事務所・代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- バリ島 ワールドガイド