目次
がくどうほいくってなあに―学童保育に興味・関心をもたれている多くの方のために
学童保育との出あい―入学前の子どもをもつ保護者のために
学童保育と子どもたちの生活―学童保育の生活を知りたい人のためにそして、学童保育の生活で大切にしたいことを確かめたい人のために
指導員―学童保育の指導員であるあなたに
保護者と学童保育―いま、学童保育に子どもを通わせている保護者のあなたに
施設と運営―学童保育にかかわるすべての人のために
学童保育をつくる―学童保育をつくりたい人のためにそしていま学童保育にかかわっている保護者・指導員のあなたにも
学童保育の国の制度
資料
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆう。
19
2015年度から学童保育の制度が大きく変わるなかで、どのように変わるのか、またそもそも学童保育とは何なのかをガイドブックとして整理した一冊です。これまでの学童保育実践や運動のなかで積み上げてきたものを項目ごとに整理して述べられています。資料も豊富です。学童保育は父母会やNPO法人など多様な設置主体がありますが、市町村など公的責任で実施責任があることが重要だとおさえられていました。おすすめです。2016/02/27
Yumi
0
図書館にて。 2015年の制度改訂に対応していた新しい本。 分かりやすいです。 図書館て、白書とか公共もの?は最新のが結構あって、多分、読まれた形跡がほとんどない(笑)2016/01/08