注解 特許権侵害判断認定基準―裁判例からみたクレーム解釈の実務 (第2版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

注解 特許権侵害判断認定基準―裁判例からみたクレーム解釈の実務 (第2版)

  • 永野 周志【著】
  • 価格 ¥4,620(本体¥4,200)
  • ぎょうせい(2015/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 84pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 395p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784324099094
  • NDC分類 507.23
  • Cコード C3032

内容説明

膨大な裁判例から特許権侵害の判断基準を提示!!知的財産実務担当者の必読書、待望の改訂!200件を超える関係判例の分析、ポイントの整理等によって、特許権侵害訴訟の実務を詳細かつわかりやすく解説!

目次

第1章 特許権侵害判断の手法と特許権侵害を肯定することができるための条件
第2章 「特許発明の技術的範囲」の確定のあり方
第3章 機能的表現の文言とファンクション・クレーム(機能的クレーム)
第4章 オール・エレメント・ルールと「特許発明の技術的範囲」の属否
第5章 プロダクト・バイ・プロセス・クレーム
第6章 均等侵害

著者等紹介

永野周志[ナガノチカシ]
弁護士。1948年生まれ、1969年司法試験合格、九州大学法学部卒業。九州大学大学院法学研究院客員教授(1999~2002年)、株式会社産学連携機構九州取締役(九州大学TLO、2001~2002年)等を務める。現在、シード綜合法律事務所に在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品