フランス・オペラの魅惑―舞台芸術論のための覚え書き

個数:

フランス・オペラの魅惑―舞台芸術論のための覚え書き

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 242p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784324094037
  • NDC分類 766.1
  • Cコード C3073

内容説明

フランス・オペラの美と感動の世界を探る。オペラ初心者から愛好家まで、フランス・オペラを体系的に学びたい人に最適な書。

目次

第1部 フランス・オペラの歴史―10のトピックから文化の背景を発見する(あらゆる舞台芸術は太陽王のために;ヴェルサイユ宮殿と王立音楽アカデミー;カストラート天国と舞台に女形はいない国;フランス人は芸術論争が大好き―ラモー、ルソー、グルック ほか)
第2部 フランス・オペラの世界―20の傑作から魅惑の舞台を探索する(『カドミュスとエルミオーヌ』(1673)リュリ
『優雅なインドの国々』(1735)ラモー
『オルフェとウーリディス』(1774)グルック
『ポルティチの物言えぬ娘』(1828)オベール ほか)

著者等紹介

澤田肇[サワダハジメ]
1952年、北海道に生まれる。上智大学卒業、パリ第3新ソルボンヌ大学大学院博士課程修了(文学博士)。現在、上智大学文学部教授。専攻、フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Masafumi Takahashi

0
オペラに関する著作はそう多くはない。さらにフランスのそれに関する書籍となるとさらに寥々としていている。そのような中でこの一書は平易だが手引き書以上の喜びがある。フランスオペラの概略、代表的作曲家の略歴や作品、さらに(この情報が事典ものに少ないのだが)脚本の原作や時代背景に関する情報も程よく記述がある。非常に親切な内容なので、水谷彰良氏による『新イタリアオペラ史』のような著作と併せて読めば、イタリアオペラに関する知識を補完することにもなるだろう。2018/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6731772
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品