内容説明
幼稚園における学校評価とは?保育所における自己評価って?こども園ではどうする?職員一人一人がどのように園評価にかかわっていけばよいかを具体的に解説します。
目次
第1章 保育の質と評価(今、なぜ、質の高い保育が求められるのか;保育の「質」をどうとらえるか ほか)
第2章 幼稚園や保育所における園評価(幼稚園における学校評価;保育所における自己評価)
第3章 事例に見る園評価の実際(園運営の改善を目指し、全体で取り組む園評価(東京都目黒区立ひがしやま幼稚園)
負担感を減らし、シンプルな方法で有意義な評価を(認定こども園菖蒲幼稚園・しょうぶ保育園/埼玉県久喜市) ほか)
第4章 Q&Aここが知りたい園評価のポイント(園評価の考え方(保育の現場の共通課題)
園評価の進め方(保育の現場の共通課題) ほか)
第5章 すぐ役立つ園評価の文案・書式例集(保護者アンケートの依頼文と記入用紙;関係者評価委員就任承諾書 ほか)
著者等紹介
神長美津子[カミナガミツコ]
東京成徳大学子ども学部教授。宇都宮大学大学院教育学研究科修了。宇都宮大学附属幼稚園に20年間勤めた後、文部科学省初等中等教育局幼児教育課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官を経て、現職。専門は、幼児教育。文部科学省『幼稚園教育要領解説』の作成協力者。文部科学省委託研究「幼稚園における学校関係者評価の研修プログラムの作成及び検証」の研究員
天野珠路[アマノタマジ]
日本女子体育大学幼児発達学専攻准教授。和光大学人文学部人間関係学科卒業、玉川大学文学部教育学科卒業。民間保育園・幼稚園、公立保育園で約20年間勤めた後、横浜市保育課にて保育士研修、保育指導を担当。その後、國學院大學幼児教育専門学校で保育者養成に携わる。平成19年度より保育士初の厚生労働省保育指導専門官として、保育所保育指針策定、「保育所保育指針解説」編纂、「保育指針を映像に!」DVD監修、保育士養成課程改正などに携わる
岩立京子[イワタテキョウコ]
東京学芸大学総合教育科学系教授。東京学芸大学教育学部卒、同大学院教育学研究科修了、筑波大学大学院心理学研究科博士課程単位取得退学。博士(心理学)。専門は発達心理学、幼児教育。乳幼児期の発達やしつけの相談、育児支援などに携わる。文部科学省『幼稚園教育要領解説』の作成協力者。幼稚園における学校評価の推進に関する調査研究協力者会議委員、文部科学省委託研究「幼稚園における学校関係者評価の研修プログラムの作成及び検証」主任研究員等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。