目次
序章 教師の「チーム力」と「支え合い力」が学校を変える!
第1章 チームで取り組めば問題を解決できる!
第2章 「本当に援助を必要としている子」はこうすれば発見できる!
第3章 チーム援助はこう進める!
第4章 こう動くと専門機関と連携できる!―どうすれば専門機関とスムーズに連携できるのか
第5章 カウンセリング最強の技法・プロセスワークによる学校問題解決のヒント―最先端スクールカウンセラーの実践に学ぶ
第6章 教師の自己成長―悩んだときこそ、教師としての学びと成長のチャンス
著者等紹介
諸富祥彦[モロトミヨシヒコ]
千葉大学教育学部助教授を経て、明治大学文学部教授。教育学博士。日本教育カウンセリング学会常任理事、教師を支える会代表。臨床心理士、上級教育カウンセラーなどの資格をもつ。テレビ・ラジオ出演多数
水野治久[ミズノハルヒサ]
大阪教育大学学校教育講座心理学分野准教授。学校心理士・臨床心理士。筑波大学大学院教育研究科修了。博士(心理学)。学校心理学・カウンセリング心理学専攻。最近では、学校における連携の必要性とその難しさを疑似的に体験できるシミュレーショントレーニングを学校現場や教育委員会の研修会で実践している。日本学校心理学会理事。「学校心理学研究」編集委員長
梅川康治[ウメカワヤスジ]
堺市教育センター教育相談グループ長。指導主事。臨床心理士。兵庫教育大学大学院学校教育研究科修了。修士(教育学)。学校教育・臨床心理専攻。面接相談の他、通常の学級担任がクラスでできる特別支援教育・教員がチームで問題解決するトレーニングを学校や教育委員会の研修会で実践している。日本学校教育相談学会大阪府理事。日本ピア・サポート学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- かくも不吉な欲望