目次
第1章 NPOの経営から考える会計(NPOの経営で会計はなぜ重要?;NPO法人制度を知ろう;公益法人制度とは違うNPO法人制度 ほか)
第2章 NPO会計の実務(会計とは何をすることか;何が決まっているのか;NPO法人会計基準の特徴 ほか)
第3章 NPO法人の税務(税務の基礎知識;業種による収益事業の判定;収益事業の課税所得の計算 ほか)
著者等紹介
松原明[マツバラアキラ]
NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会副代表理事。神戸大学文学部卒業。広告製作会社、フリーの経営コンサルタントを経て、1994年にシーズ設立。2009年まで事務局長を務める。2010年から現職。NPO法、認定NPO法人制度の成立を推進
水口剛[ミズグチタケシ]
高崎経済大学経済学部教授。商社、監査法人等の勤務を経て1997年から高崎経済大学講師、2008年から現職。環境会計、社会的責任投資を専門とする一方、NPO法人シーズをはじめ多くのNPOで会計監査を担当してきた
赤塚和俊[アカツカカズトシ]
公認会計士・税理士。30年以上にわたって、さまざまな市民活動を専門家としてサポート。NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長も務めた。著書の『NPO法人の税務(新版)』で、2003年度日本NPO学会賞研究奨励賞受賞。2009年逝去
脇坂誠也[ワキサカセイヤ]
税理士・中小企業診断士。早稲田大学卒業後、国際協力事業団青年海外協力隊としてコートジボワールに派遣。NPO法人NPO会計税務専門家ネットワーク理事長代理。「透明性の高い会計業務ができてこそ、NPOの信頼性が向上し、活動を拡大することができる」として、NPOの会計・税務をサポートする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

              

