政策を創る!考える力を身につける!「政策思考力」基礎講座

個数:

政策を創る!考える力を身につける!「政策思考力」基礎講座

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784324091623
  • NDC分類 301
  • Cコード C3031

内容説明

未知の事態に遭遇したとき、想定外の状況に陥ったとき―必要なのは、あらかじめ“自ら解決策を見出す力”“新たな政策を創る力”を身につけておくこと。本書は、そんな“政策思考力”を5分野76項目から習得できる書です。

目次

序文 なぜ創造的政策議論が必要か―ポピュリズムの深刻化
第1章 「政策知能」政策創造への進化―政策知的活動の源泉
第2章 「政策知力」公共政策をどう考えるか―政策思考のエンジン
第3章 「政策ネットワーク」思考の連携―情報と意思の流れ
第4章 「政策議論・政策交渉」政策実現への峠―実践へのカギ
第5章 「政策診断」政策評価・政策分析―政策の進化のカギ

著者等紹介

宮脇淳[ミヤワキアツシ]
北海道大学公共政策大学院長・教授。1956年東京生まれ。日本大学法学部卒業。参議院事務局、(株)日本総合研究所主席研究員などを経て、1998年から北海道大学法学研究科教授。2005年~2006年北海道大学公共政策大学院長、総務省債務調整等に関する調査研究会座長、経済財政諮問会議専門委員、減量効率化会議委員、2006年~2009年内閣府本府参与・地方分権改革推進委員会事務局長を兼務。2011年4月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ソーシャ

2
北大公共政策大学院長による「政策的思考」の基本書。語り口は一見やさしげですが、話が抽象的で意外と読むのに時間がかかります。公共政策論の知識をある程度つけてから読むといいのかもしれません。2014/06/04

ふぁいと

1
著者の授業とゼミ中に何度も使った思い出の本。議論において相互理解をするために①思い込みの排除②適切な比較③陥りやすいミスを原則を用いて示している。【感想】発表者は①目標設定②仮説設定③検証(反証含む)④結果⑤二次課題の提起 が求められる。質問者は原則として①〜⑤のプロセスの中でプロセスに飛躍がないか、より重要な視点がないか、①,②が本当に重要な設定かという3点が重要となる。特に目標設定を参加者内で最初に共有することでブれの少ない最適なプロセスについて議論できる。2012/07/12

かきつばた

0
政策形成に重要な視点がもりだくさん。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4009839
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品