地域立脚型グローバル・スタディーズ叢書<br> トランスナショナル・ネットワークの生成と変容―生産・流通・消費

個数:

地域立脚型グローバル・スタディーズ叢書
トランスナショナル・ネットワークの生成と変容―生産・流通・消費

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月29日 23時01分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 254p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784324085073
  • NDC分類 333.6
  • Cコード C3033

内容説明

世界を駆けめぐるモノ、カネ、情報…しかしそれを動かしているのは生身の人間。国境を越える人びとの営みから「グローバル化」をあぶり出す。

目次

第1部 国境を壊そうとする政策枠組み・国境を利用しようとする人びと(生産のグローバル化を歴史的視角から分析する―20世紀初頭の中国における綿産業の事例;NAFTAを逆手に取る―メキシコ・ハリスコ州におけるトウモロコシ・トマト生産の事例から;グローバル化時代における地域ブランド創出の試み―チリワイン産業の事例から)
第2部 国境を越える人びと・外来者を迎える地域(グアテマラにおけるアパレル・マキラドーラ産業の多様性―製品特性からのアプローチ;スペシャルティー・コーヒーの光と影―ハワイ島コナ・コーヒー産業におけるグローバル化の社会的・経済的影響の考察;中国経済のグローバル化とは何か―移民の歴史、トランスナショナルな企業活動、そして地方政府)
第3部 国境を越える情報・生み出される文化(宗教的シンボルの流通と消費―フィリピンのサント・ニーニョ崇敬を事例として;中国における性革命25年史―グローバル化と文化)

著者等紹介

谷洋之[タニヒロユキ]
上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科地域研究専攻准教授。専門はラテンアメリカ地域研究、経済発展論

グローブ,リンダ[グローブ,リンダ][Grove,Linda]
上智大学学術交流担当副学長、上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科グローバル社会専攻教授。専門は中国近現代社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品