目次
第1章 生徒指導観を見直す(戦後の生徒指導の歴史;ゼロトレランスの考え方;生徒指導体制の確立)
第2章 生徒指導の在り方を見直す(積極的・包括的な生徒指導の展開;社会的自立を目指す生徒指導;基本的生活習慣の確立と規律遵守の指導)
第3章 問題行動の原因を見直す(「コップ論」から考える問題の原因;発達障害への正しい理解;最近の事例から見る原因論―IT社会・養育態度)
第4章 生徒指導上の課題を見直す(少年犯罪;不登校問題;いじめ問題;小学校の校内暴力;自殺問題)
第5章 問題行動の指導を見直す(出席停止と懲戒;生徒指導に活かす諸技法;保護者対応・保護者との協働;サポートチームの活用;生徒指導力の向上;生徒指導における管理職の役割)
著者等紹介
嶋崎政男[シマザキマサオ]
東京都立大学人文学部心理学科卒業。公立中学校勤務の後、東久留米市教育委員会指導主事、都立教育研究所学校教育相談研究室指導主事、多摩市立豊ヶ丘中学校教頭、杉並区立西宮中学校長、杉並区立天沼中学校長、福生市教育委員会指導室長を経て、平成19年より立川市立川第一中学校長。日本学校教育相談学会事務局長、東京都公立教育相談所連盟会長等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。