出版社内容情報
カレーライスいっしょにつくろう。にんじんきろう、とんとんとんとん。お肉をおなべに、じゅうじゅうじゅうじゅう。お水とカレールーをいれて、ことことことこと。できたー、いただきまーす。心おどる擬音語で読者自身がお料理する気分が味わえる絵本。
内容説明
とんとん、とんとん。さくさく、さくさく。じゅうじゅう、じゅじゅー。ぐつぐつ、ことこと。さあ、ふたをあけるよ。いっしょにつくろうカレーライス!
著者等紹介
苅田澄子[カンダスミコ]
出版社に勤務後、フリーで編集をしながら童話作家の小沢正氏に師事
いわさきまゆこ[イワサキマユコ]
フードイラストレーター。紙媒体やWeb・アプリ、グッズ用のイラストなど幅広く活動している。おもに「おいしそう&癒される」をテーマに食べ物のイラストを発表していて、そのやわらかいタッチが食欲をそそると好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒラP@ehon.gohon
18
大好きなカレーライスはどのように調理するのか、実況放送のような絵本です。 絵からも美味しさへの期待感が高まってきました。 意外とシンプルなところも、子どもたちをひっぱりこむ要因かもしれません。 カレーライスが食べたくなりました。2025/04/02
退院した雨巫女。
11
《本屋》カレーライスの作り方が、わかる絵本。美味しそうだなあ。2024/11/30
ヒラP@ehon.gohon
9
C事業所で読み聞かせしました。2025/03/24
遠い日
2
「いっしょにつくろう!おりょうりえほん」シリーズ。このシリーズ、とにかく絵がきれいで、お料理のおいしい匂いが誌面から立ち上ってくるみたいにリアル。カレーライスの作り方が読めばわかります。大人といっしょに作ってみたい!ときっと子どもたちは思うはず。わたしも、久々に薄切りのお肉ではなくゴロゴロの角切りのカレー用のお肉で、カレーライスを作りたくなりました。2025/05/10
かはほり
2
カレーライスづくりがとても楽しそう。でも野菜を切るときの絵(特に玉ねぎ)が「猫の手」ではないのがきになるなあ。2025/01/22