出版社内容情報
各業界で活躍中の10名に「なんでその仕事を選んだのか」をうかがいました。どんな子ども時代だったの? 夢をどのように実現したの? 働くってどういうこと? などをエピソードをまじえて紹介します。
内容説明
「なんでその仕事をえらんだの?」このたったひとつの問いを、さまざまな分野で活躍する10名に投げかけてみました。それぞれの子ども時代の話と、バラエティ豊かな回答から、将来を考えるヒントがきっと見つかります。
目次
1 夢なんてなくても自分の居心地のいい場所を選んだらいいんだよ(絵本作家・ヨシタケシンスケさん)
2 「ちがいに気づく力」が、より楽しいゲームを生みだす力になる!(ゲームクリエイター・桜井政博さん)
3 なやんだときこそ、自分を信じてつき進もう!GO!(戦場カメラマン・渡部陽一さん)
4 全力でがんばることが夢へのスタートライン!経験を力に変えていこう!(弁護士・菊間千乃さん)
5 大きな型にはまって、自分自身を大きく成長させよう(狂言師・野村萬斎さん)
6 不器用で才能がない…?そんなのなくたってだいじょうぶだよ!(パティシエ・鎧塚俊彦さん)
7 保育士は、子どもの育ちと家族を支えるかけがえのない仕事!(保育士・てぃ先生)
8 コンプレックスが自分の武器に!?思いきって世界を広げよう!(声優・金田朋子さん)
9 弱音ははいてもいい!でも、がんばる姿勢は大事だよ(レスリング選手・吉田沙保里さん)
10 得意なことじゃなくて、おもしろいことを選んだっていいんだよ(デザイナー・皆川明さん)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
a15
5
ヨシタケさんのインタビューが気になり、手に取った一冊。ヨシタケさんの「つらくない方向へ、自分の居心地のいい場所を大切にすること」という回答は、周囲の情報を過敏にキャッチして苦しくなってしまう方に是非とも届いてほしいことば。渡部陽一さんの「仕事の8割は準備」ということばもよかった。学生時代の勉強もそうだし、遊びの旅行もそうだけれど、本番で最大のパフォーマンスをするには、日々の準備がいかに大事か考えさせられる。10人の方たちのインタビュー。なぜその職業に行きついたのか、みなさんそれぞれで面白い。2025/06/29
そうさん
4
10歳。一人読み。2025/01/11
桜咲
3
ヨシタケシンスケさんをはじめ12人の方のお仕事についてのお話。若い人向けだけど面白かった。みんな頑張っているけど、楽しんでいる。2024/12/24
史
2
多分桜井政博さんからこの本に辿り着いた人はあたしだけだろう。おそらく小学校4年生くらいがターゲットのインタビュー本。あたしのような中年に全身浸かっている人間向けではない。しかしながらどことなく読み込みやすい気に思えるのは、ルビが振ってあるからだけではないだろう。そしてなによりも職業の幅が広い。児童の皆様には馴染み深いものもあればそうでもないのもある。そこがこの本の、読者の醍醐味なのではないだろうか。何事にも意味があるのこの本の中でも何名かが言っておりますが、まさしくその通りの本でございます。2025/08/29
kazu4
2
私も、ヨシタケシンスケ氏のインタビューが気になって図書館から借りてきました。 他の人のページも、なかなか面白い内容でした。2025/08/27
-
- 和書
- 移住創業と地域のこれから