出版社内容情報
ルイーズ グレッグ[ルイーズグレッグ]
著・文・その他
ジュリア サルダ[ジュリアサルダ]
イラスト
吉井知代子[ヨシイチヨコ]
翻訳
内容説明
はじまりはほんとうにちょっとしたこと。でもちいさなかぜだったイライラがだんだんあらしのようになっていって…“イライラのあらし”がきたらどうしたらいいの?!どんどんふくらんでいくイライラと、じょうずにつきあう方法。
著者等紹介
グレッグ,ルイーズ[グレッグ,ルイーズ] [Greig,Louise]
スコットランド・アバディーン在住の詩人、絵本作家。“The Night Box”は、ケイト・グリーナウェイ賞、ウォーターストーンズ児童文学賞などの候補に、“Between Tick and Tock”はCBI最優秀児童図書賞の候補に選ばれた。文筆のかたわら、保護犬の里親探しの活動を積極的に行う
サルダ,ジュリア[サルダ,ジュリア] [Sard`a,J´ulia]
スペイン・バルセロナ出身。ディズニー/ピクサー関連のカラーリストを経験したのち、フリーランスのイラストレーターに。“The Liszts”と“Mary and Frankenstein”がケイト・グリーナウェイ賞の候補に選ばれた。「不思議の国のアリス」「オズの魔法使い」「チャーリーとチョコレート工場」など古典児童書の新版絵本から、ビデオゲームのコンセプトアートまで幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
MI
95
イライラすると、あらしははき掃除をする。落ち葉も自転車も車も全部巻き込んで。やがて街丸ごとあらしははいてしまい、犬も猫もみんなあらしのイライラに巻き込まれた。この絵本を読んでイライラは人に伝染する。イライラはまわりを不愉快な気分にしてしまう。ウキウキした時はまわりまで嬉しい気分になる。あらしは考える。次にイライラした時は、人を巻き込まずにすむ方法考える。人の気持ちは見えずらいけど、絵本をつかってイライラした気分を見える状態にしてるのはいいな。2023/10/18
モリー
60
イライラは些細なことがきっかけで生じる。初めは小さな風のようなものだけど、放っておくと嵐のように吹き荒れる。その感情は、知らぬ間に周りの人々を不快にする。それに、自分自身を疲れさせる。けれども、本人はそのことに無頓着なことが儘あるのだ。自分が生んだ暗い空気は、自分で明るい空気に変えよう。ご機嫌な風を吹かせて凧を揚げれば、周りの人もその風で凧を揚げ始めるだろう。自分の感情は、世界を暗くも明るくも出来るのだ。この絵本は、目には見えない感情を絵で表現することで、そのことに子供が気づくきっかけを与えてくれる。2024/01/08
たまきら
58
絵を描いているとディテールが気になっちゃう。でも、頻繁に後ろに下がって全体を見ないといけない。そうしないと全体がわからないから…。イライラも、恐怖も、全部わからないままにしているより、調べていって結論を出すと、結構怖くなくなったりする。ケムシ嫌いな人が毒がない毛虫の存在を知って毛虫が大丈夫になったり。そういうふうに読みました。2022/11/28
seacalf
57
イライラした気持ちをオシャレに表現している絵本。普段はいい子のエドは些細なきっかけからどんどんイライラを募らせていく。それこそ街中を巻き込んで収拾がつかなくなるほど。びっくりするほど大袈裟な様子がいかにも絵本で楽しい。少し視点を変えれば冷静になれるのにカッカしてる時はどうにも止まらないのよね。怒りの感情ってはたから見たらこんな風に破茶滅茶なのかも。日本アンガーマネジメント協会推薦の絵本なのだそうな。短気の自分にはあまりに参考にならなかったが。それはともかく、喜怒哀楽を見せてくれるエドが可愛い。2022/12/21
イケメンつんちゃ
48
13日の月曜日から二週間 その人物の名は と司会者に聞かれたら 毛利輝元 と答えてください 同級生巳年生まれの男と女は共に正解 絵本のいの中には ふたつは眠ってました ただただ美しい絵が グッド・ベター・ベスト 落ち葉のクレッシェンド 同級生河合その子の名曲 円周率が割りきれそうだ NHK短歌から拝借致しました イライラしない 少し危惧していることがあります スポンサーのフジテレビからの撤退 あくまでも個人的な意見ですが 公開私刑的なことは いささか不条理かと 死人が出ない様祈ってます シンティレーション2025/01/27