内容説明
母の実家ではじめてチェリーシュリンプを見た。水草がいっぱいの水槽に、わたしの爪くらいの大きさの真っ赤なエビたちがいた。飛ぶように泳ぐのがかわいかった。小さくて、かよわそうだけれど、たくましい生命体。わたしと似ている。韓国の10代女子の日常、心情を鮮やかに描きだす!すべての10代へのエール。
著者等紹介
ファンヨンミ[ファンヨンミ]
韓国・慶尚北道の聞慶で生まれる。大学で教育学、大学院で文芸創作を学んだ。『チェリーシュリンプ―わたしは、わたし』で、韓国の児童書文学賞「第9回トンネ青少年文学賞大賞」を受賞
吉原育子[ヨシハライクコ]
新潟市生まれ。埼玉大学教育学部音楽専攻卒業。成均館大学などで韓国語を学ぶ。韓国文学翻訳院短期集中課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
崩紫サロメ
22
中学2年生の女子「仲よし五人組」の一人ダヒョン。ひょんなことから他のメンバーが嫌っているウンユと親しくなり……。日本でも思春期の女子にありがちなしがらみに苦しむ。それがとてもリアルに描かれていること、そしてそこから脱皮していこうとするダヒョンが綴っていくブログ「チェリーシュリンプ」のメッセージ、これが研ぎ澄まされた非凡なもので、「ありふれた風景」と「詩的な感受性」が絶妙に調和している。2022/06/11
mntmt
19
14歳、思春期。「わたしは、わたし」と思えるまでの葛藤。誰もが通る道だろうなぁ。おいしそうな食べ物が たくさん出てくる。2021/03/11
すみっちょ
17
自分が中学生の頃を思い出して胸がギューッとなりました。 今時の子達は私の頃よりもっと友達付き合いが難しいのかも。うちの子を見ててもしんどそうな時が結構あるので、親として常に心配はあります。ダヒョンは途中で自分を取り戻せてよかったです。ダヒョンにとってウンユ、シフ、ヘガンは授業で組まされただけのクラスメイトでしたが、案外そういう関係の方が大人になっても程よく付き合い続けていけるものかもしれません。ダヒョンやシフのお母さんがかっこよかったので、自分もそんな親になりたいと思いました。2023/04/24
あーちゃん
14
学生の時に経験した事のある 悩みと、たたかう子の話2021/01/25
なま
12
★4 中学2年生の学校生活。仲良し5人組だったはずなのに、少しずつ違和感を覚えはじめる。イジメとはちがう女子グループの暗黙のルール、逃れられないしがらみ、息苦しさが少しずつ積もっていく感覚。 本当に幸せアプリをインストール、自分は自分で畏怖堂々と立ち回れたら良いのに出来ないもどかしさ。 それでも後悔はしたくない。だから勇気をだして一歩歩み出したくなる本。2021/08/12
-
- 電子書籍
- BE・LOVE 2015年11号6月1…