わかもとの知恵―覚えておくと一生役に立つ

個数:

わかもとの知恵―覚えておくと一生役に立つ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年01月25日 07時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784323070209
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0076

出版社内容情報

生活の知恵を集めた本というと実用っぽいが、だれでもいつかどこかで役に立つ(んじゃないかな)という項目をあつめて本にした。
覚えておくと一生役に立つ、驚きがある知恵、なるほどと思う知恵、子どもに役立つ知恵を100以上収録。
雀豪でもある著者・筒井康隆が、自らに「三翻縛り」をかけて執筆した渾身の一冊。
挿し絵は、「りっぱな犬になる方法」などで有名な きたやまようこ が担当。大人から子どもまで幅広く親しめる本に仕上がった。
筒井・きたやま の対談もあり、この本の制作秘話が聞ける。

内容説明

役に立ったり、ビックリしたり、感心したり、笑えたり。「知恵」がいっぱい。

目次

第1章 わが身ほどかわいいものはほかになし―健康編
第2章 語らいつ食べるは楽し飲むもよし―食べもの・飲みもの編
第3章 もの言わぬ身近な品にもひとくふう―身のまわり編
第4章 とりあえず家の外へとふみだそう―屋外編
第5章 のびやかに人と人とのおつきあい―つきあい編
第6章 知恵しぼり仲よく遊びよく学べ―遊び・勉強編

著者等紹介

筒井康隆[ツツイヤスタカ]
1934年、大阪市生まれ。同志社大学文学部卒業。1960年、SF同人誌「NULL」を主宰。この雑誌に発表した「お助け」が江戸川乱歩に認められ、作家活動をはじめる。『虚人たち』で泉鏡花文学賞、『夢の木坂分岐点』で谷崎潤一郎賞、『ヨッパ谷への降下』で川端康成文学賞、『朝のガスパール』で日本SF大賞、フランス政府よりシュバリエ章、フランス・パゾリーニ賞、『わたしのグランパ』で読売文学賞をそれぞれ受賞

きたやまようこ[キタヤマヨウコ]
1949年、東京生まれ。文化学院卒業。『ゆうたくんちのいばりいぬ』第1集で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。『りっぱな犬になる方法』で産経児童出版文化賞推薦に選ばれ、『じんぺいの絵日記』とともに、路傍の石幼少年文学賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

84
出版は2001年覚えておくと一生役に立つというサブタイトル。知っているのもあれば知らなかったものも多かった。子供向けの本でも十分楽しめた。他に筒井康隆氏描き下ろしエッセーとイラスト担当のきたやまようこ氏との対談。こんなユルイ本は眠る前にちょうどいい。図書館本2019/03/12

うしこ@灯れ松明の火(文庫フリークさんに賛同)

71
覚えておくと困った時に役に立つ知恵を集めたエッセイ集。全編にわたってきたやまようこさんのイラスト付です。巻末にはおためし隊のレポート付です。大人ではなく子ども向けに書かれた知恵でした。役に立ったかどうかは人それぞれなので何とも言えませんが、切れた電池を生き返らせる方法は役に立ったかも。きたやまようこさんの絵が可愛かったです。★★★2013/02/03

たまきら

26
筒井さんの文章にほろりとしたりニヤリとしたり。時代を超えて、大人から子供に伝えたい色々な知恵がある。そこから政治的なものをひいて、ちょっと筒井テイストを盛り込んで。優しいイラスト共に。これが小冊子という形で癒えにちょこちょこ届いたら楽しいだろうなあ…。妙に郷愁を誘う本でした。2019/07/13

Tomomi Yazaki

23
これは、昔懐かしい生活の知恵本・重宝秘訣絵本を元に作られた本である。そして子供向けで驚きがあり、納得できる事という3つの約束事で成り立っている。目次を見て、気になる知恵から覗いてみよう。思わず、へえ~と口から出てしまう知恵ばかりであっという間に読み終えます。実際に私が仕事で使っている、嫌な臭いを消す裏ワザもありました。それから、子供の頃から実践していた、しりとりで負けない技も。お母さんに叱られて素直に謝れないときの知恵には、ホロっときてしまいました。次は、悪知恵の本も出してみてはいかがでしょうか。2020/05/05

杏子

22
もう15年も前の本で中には古いかな?と思う知恵もあったけれど、基本的なところは今も通じるかな?子ども向けに書いてあるけど、大人でも知らないことがありました。実際に役に立つかどうかは?人それぞれでしょうけど、知識としては面白いと思いました。2016/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/525047
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。