目次
第1章 俳句をつくろう(俳句を知ろう;俳句の表現と表記;俳句の音の数;季節をあらわす季語;題材を見つける;俳句のテクニック;俳句をつくってみよう;句会をひらこう;吟行・句集・コンテスト)
第2章 短歌をつくろう(短歌を知ろう;短歌で使う言葉と書きかた;言葉を集め、リズムに親しむ;短歌のテクニック1;短歌のテクニック2―伝統的な技法;現代につながる短歌の歴史;題詠・歌集づくり・コンテスト)
著者等紹介
神野紗希[コウノサキ]
俳人。明治大学・玉川大学講師。愛媛県松山市出身。高校時代、俳句甲子園(全国高等学校俳句選手権大会)をきっかけに俳句を始める。2002年、第1回芝不器男俳句新人賞坪内稔典奨励賞受賞。2004年から6年間、NHK‐BS「俳句王国」司会。2013年度NHK Eテレの初心者向け俳句番組「俳句さく咲く!」選者
小島ゆかり[コジマユカリ]
歌人。愛知県生まれ。早稲田大学文学部卒業。コスモス短歌会選者。現代歌人協会理事、産経新聞ほか新聞歌壇選者、毎日新聞書評委員、短歌甲子園特別審査委員などをつとめる。NHKテレビ・ラジオの短歌番組でも活躍。若山牧水賞、迢空賞、斎藤茂吉短歌文学賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 与力・同心・十手捕縄