出版社内容情報
ふきのとうはふきの花。地下茎でつながる花と葉、花の構造、おばなとめばな、わた毛をつけた種など、ふきの生態を詳しく解説。ふきのとうの天ぷらなどのレシピも掲載。ふき以外の春の草花も紹介。丸ごと春を感じる図鑑。
目次
ふきのとうって知ってる?
ふきのとうをさがしてみよう
ふきのとうはふきの花なんだ!
ふきの葉はどこにあるの?
ふきのとうとふきの葉は地下でつながっている
ふきのとうは小さな花の集まり
花がさいたら、どうなるの?
せが高くなって「とう」が立つ
めすの花がたねをつくる
わた毛をつけたたねがとんでいく
おばなとめばながべつのかぶにさくなかま
ふきのとうのいろいろなよび名
なんで「ふき」っていうの?
ふきの葉っぱであそぼう!
人より大きなふきを発見したよ!
ふきとふきのとうのれきし
名前に「ふき」とつく植物たち
ふきを育てて全国にとどける
ふきがお店にならぶまで
ふきのとうってどんなあじ?〔ほか〕
著者等紹介
多田多恵子[タダタエコ]
植物生態学者。東京大学大学院博士課程修了、理学博士。本の執筆、大学教育、一般向けの自然観察会、NHKラジオ「子ども科学電話相談」やNHK Eテレ「趣味どきっ!道草さんぽ」への出演など、幅広く活動している。植物科学の普及に貢献した功績により、2021年松下正治記念賞、2022年度日本植物学会特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あさみ
9
タイトル見たら借りずにいられなかったです。新しい発見はないですが、子供たちと雪解けのときに探そう!と一緒にお勉強しました。ふきのとうの見分け方や、ばっけみそなどの料理も載ってます。2025/02/26
遠い日
2
知らないことばかりの蕗のとうのこと、おもしろく読みました。蕗のとうの仲間も全く知らなかったです。オスの花とメスの花があって、蕗のとう自体は小さな花の集まりであること。虫を介して受粉して、とうが立って、茎が伸び、タネができて綿毛になって飛んでいく。雄花、雌花の違いも興味深かった。2025/02/08
-
- 和書
- ぞうさんごめんね