出版社内容情報
ありのうんち、ぞうのうんち、あかちゃんのうんち。大きさはちがうけど、みんなうんちをするんだね。人気絵本作家が描くトイレトレーニングを視野に入れた「うんち」のファーストブック。トイレやうんちに興味を持たせる絵本。
内容説明
うんちくんおげんきですか?いもとようこのあかちゃん絵本。
著者等紹介
いもとようこ[イモトヨウコ]
兵庫県生まれ。金沢美術工芸大学油画科卒業。『ねこのえほん』『そばのはなさいたひ』でボローニャ国際児童図書展エルバ賞を2年連続受賞。『いもとようこ うたの絵本1』で同グラフィック賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
中居正広は野良犬に追いかけられろ・寺
64
名作絵本『かぜのでんわ』のいもとようこがウンコに挑んだ。あの愛らしい絵で描くとウンコすら愛らしい。いろんな動物達のウンコを列伝風に紹介。兎のウンコ、金魚のウンコ等、形も紹介しており、幼児は啓蒙されるであろう。恥ずかしながらいい歳コイた私も知らなかったが、カタツムリは赤いものを食べると赤いウンコを出し、緑のものを食べると緑のウンコを出すそうだ。糞の匂いに、誘われたアタシはカタツムリ。最後はお祖父さんもお祖母さんもお父さんもお母さんもウンコをするという、見も蓋もない事実が描かれる。白状する。私もウンコをする。2016/05/12
くぅ
34
6か月を間近に早くもうんちやおならでニヤッとし始める息子へ。おならをしてはニタニタ。ひとりでうんちをすると褒められるからまたニタニタ。おならやうんちが臭うのも楽しいよね(๑´罒`๑)(5か月)2017/10/27
にゃんた
19
我が家てっぱんのうんこネタ絵本。やはり1歳8ヶ月、孫うけよし。いもとさんの絵はかわいくて、うんちをした動物たち、うんちまでかわいい。2018/02/16
志
19
ボランティアの読み聞かせで。突然読んでみたら?と振られてしどろもどろになりながら読みました。(選んだのは私ではありません。)少人数に読み聞かせるのって難しいですね…。久しぶりに緊張しました(笑) 真面目に、この絵本が伝えたいことは何か、クライマックスはどこか、考えてしまいましたが…。いろんなうんこに笑ってくれるだけでいいんでしょうね。2015/02/12
boo
17
最近便秘気味の息子君。なんとなくうんちすることがよくないと思っている感じだったので、絵本と一緒にお話ししてみました。寝る前に3回続けて読んで、一度お布団に入ったけどトイレに行きたいと…結局出なかったけどうんちはみんなするんだ。元気な子はうんちが出るんだとわかったみたい。今日も朝からうんち行くね〜と言っていました。うんち習慣がつくといいなぁ。2016/05/16