大人になっても忘れたくないいもとようこ名作絵本<br> がちょうのたんじょうび

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

大人になっても忘れたくないいもとようこ名作絵本
がちょうのたんじょうび

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 07時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 32p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784323038940
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

内容説明

がちょうのたんじょうびに、いたちをよぶか、よばないかみんながまよう、そのわけは…?いたちさんのおならはものすごくくさいらしい…。「きょうだけはおならをしないでください」とおねがいされたいたちさん。新美南吉のたのしいおはなし!

著者等紹介

新美南吉[ニイミナンキチ]
1913年愛知県生まれ。半田中学から東京外国語学校に入学。4歳で実母を亡くした後、新美家の養子となり、複雑な家庭環境の中で成長。中学3年の頃より文学に興味を持ち始め、童謡、詩、童話の創作活動を始める。雑誌「赤い鳥」に投稿し、鈴木三重吉の推薦を受ける。東京外国語学校卒業後に喀血し帰郷。その後、女学校の教師をしながら執筆活動を続けるが、1943年結核により30歳の若さで他界した

いもとようこ[イモトヨウコ]
兵庫県生まれ。金沢美術工芸大学油画科卒業。『ねこのえほん』『そばのはなさいたひ』でボローニャ国際児童図書展エルバ賞を2年連続受賞。『いもとようこ うたの絵本1』で同グラフィック賞受賞。2015年、パリとボローニャで絵本原画展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶち

76
ガチョウの誕生日に、イタチをよぶか、よばないか。みんなが迷う理由は?  笑えました! いたちのおならってどれほど臭いのでしょう? 新美南吉さんが書いたこのお話からは新美さんの愛情がたくさん伝わってきます。クスクス笑いながら読みました。イタチを仲間外れにしないところがとっても良いです。2024/05/29

yomineko@ヴィタリにゃん

65
がちょうさんのお誕生に招待されたイタチ。この日だけはおならをしないでねと言われていたので必死で我慢していると、、、気絶してしまった!!!で、治療法としては、、、(笑)それしかない!!!(笑)2024/05/30

anne@灯れ松明の火

22
読友さんご紹介。地元は貸出中で、遠い方にはあったので、予約。読友さんから聞いていた通りの、くすくす笑っちゃうお話♪ こういう話、子どもも大喜びしそう(笑) 新見南吉さん、こういうお話も書いていたんだな~。どうしても、「ごん」のイメージだから、ちょっと驚いた。タイトルからは「がちょう」が主役かと思うけれど、実は「いたち」の話。いもとようこさんの絵が、かわいすぎる気もするけれど、ほっこりには合っているかな? この後も、みんなが仲良くしてくれているといいね。 2024/06/12

どあら

16
図書館で借りて読了。新美南吉作品。2018/10/11

杏子

14
4年生に読み聞かせ。以前、新美南吉全集の一つとして、文章だけ読んだが。今回は、いもとようこさんのかわいい絵でほっこりしてもらおうと画策して絵本を読んだ。反応はまあまあ。おならを我慢しすぎて、顔を真っ赤にして倒れたいたちの絵を見て、笑うというか、感心というか、なるほどというか、とにかく何らかの感情が動いたようです。文章だけだったら、想像の余地があると思うけど、絵本で見るのも自分の想像との違いを得られて、それはそれでいいよかも?今回は最初に文だけ読み聞かせしたのがよかったかも?また違うクラスに読んでみたい。2019/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12385654
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品