- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 創作絵本
- > 民話・神話・古典絵本
内容説明
「やさいができたらはんぶんずつにわけようよ!」くまはつちのうえにできたもの…きつねはつちのしたにできたもの…。
著者等紹介
いもとようこ[イモトヨウコ]
兵庫県生まれ。金沢美術工芸大学油画科卒業。『ねこのえほん』『そばのはなさいたひ』でボローニャ国際児童図書展エルバ賞を2年連続受賞。『いもとようこうたの絵本1』で同グラフィック賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kawai Hideki
47
「キツネの絵本読みたい」に応えて。ずる賢いキツネと、だまされやすいクマのお話。最初、キツネがクマに畑作りの話を持ちかける。土から上はクマのもの、土から下はキツネのもので山分け、という条件で。秋になると、サツマイモが出来たので、キツネはまんまと土の下の芋を総取り。それでも怒らないクマに、キツネは2度3度と話を持ちかけては利益をかすめとってしまう。いいカモにされていたことに気付いたクマは、馬の捕まえ方の嘘情報をキツネに吹き込む。騙しには騙しによる復讐を。気は優しいがハードボイルドなクマである。2017/05/05
annzuhime
34
図書館本。日本昔ばなし。4歳の三女がチョイス。お人好しのくまさん。きつねさんに良いように使われてるねー。育てた野菜を独り占めのきつねさん。最後はくまさんの仕返し。サラリと仕返しするとこがすごいね。2023/10/05
雨巫女。
8
《書店》熊さんの優しさにつけこみ悪いことばかりするから、バチがあたったんですよ。狐さん。2011/04/23
ユキ
5
昔話の特徴なんだと思うけど、クマはお人好しなイメージで、キツネは意地悪なイメージ。実際のどうぶつの性格とリンクしてるのかな?とふと思った。2021/06/20
刹那
4
カバーの内側にあなたへ…のあとがき?がかいてあり、そこも読みました♪2012/03/14