こどものくに傑作絵本<br> さんぞうほうしのかえりみち

個数:

こどものくに傑作絵本
さんぞうほうしのかえりみち

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年01月26日 07時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 24p/高さ 21X29cm
  • 商品コード 9784323032399
  • NDC分類 E
  • Cコード C8793

内容説明

ユーモアたっぷり!せなけいこが描く『西遊記』のあとのおはなし。

著者等紹介

せなけいこ[セナケイコ]
東京生まれ。武井武雄氏に師事。日本児童出版美術家連盟会員。「いやだいやだの絵本」シリーズ(福音館書店)でサンケイ児童出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

62
有難いお経を頂いた帰り道、亀の背中に乗ったが、亀との約束を忘れていた三蔵法師のせいで4人全員海へ放り出されてしまう。そしてなまずにお経を飲み込まれてしまう!が、孫悟空がなまずの頭をポクポク叩いてお経を吐き出させた。これがのちの木魚の原型となったらしいとせなけいこ先生が中国で聞いたとの事。先生の中国旅行記ないかなぁ~2024/10/05

Cinejazz

11
〝長い旅路の末、天竺に着いた三蔵法師、孫悟空、猪八戒、沙悟浄の四人が、お釈迦様の経典を戴いての帰り道での事です。一行が大きな河の前に来たとき「向こうの岸まで、乗せていってあげましょう」と、顔見知りの亀が声をかけてくれました。もう少しで川岸に着くとき「三蔵法師さま、わたしが極楽に行けるかどうか、お釈迦様に聞いて下さいましたか?」三蔵法師は、この亀が依頼のことを、すっかり忘れてしまっていたので返事が出来ないでいると 「忘れたんですね❢」言って、四人を河底に放り出してしまいました…〟結末のオチに、乞うご期待❢2024/11/05

あおい

10
せなけいこさんが中国を旅した時に聞いた「西遊記」に関するエピソード。せっかくいただいたありがたいお経が!2024/09/11

ちみたんママ

8
〈息子喰いつき度〉★★☆☆☆ 〈私気に入り度〉★★★☆☆ どういうストーリーかな?と思って借りたら、何と【木魚の由来】。せなさんが実際に中国で聞いた話だそう。8歳息子は西遊記を知らないのでそもそもの設定で「?」だったけど、寺社仏閣が好きなので最後のオチで妙に納得した模様。やっぱりせなさんが作る世界観はすごい。2024/12/05

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

8
チューリップえほんシリーズ(1998年 鈴木出版) https://bookmeter.com/books/209477 で読んでいましたが、2024年金の星社から復刊され懐かしく読みました。2024/08/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21804993
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。