貸出管理回収実務手続双書<br> 貸出管理

貸出管理回収実務手続双書
貸出管理

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 707p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784322146226
  • NDC分類 338.54
  • Cコード C2332

出版社内容情報

★貸出管理回収実務手続双書は、現在改訂中、
平成17年度以降、改訂検討中です(04-12月現在)

融資実行後に生ずる債権の変更、債務者の変更、担保・保証の変動、時効等への対応策を明示。設問数329問。自己査定と貸出管理につき節を新設したほか、時効中断に関する新判例に伴う新規設問等28問を追録。書式等記載例117例を掲載。

第1章 共通事項
第1節 前提事項

   貸出金の管理はなぜ必要か/貸出金管理の内容ほ何か。また,どのような方法があるか/貸出金管理のためにどのような知識が必要か

第2節経済的側面からの貸出管理

   貸出金の使途はどのような方法で管理するか/貸出先の営業や事業の状況はどのような方法で管理するか/貸出先の経理状況はどのような方法で管理するか/貸出先の財務状況はどのような方法で管理するか/貸出先の銀行取引状況はどのような方法で管理するか/保証人の信用状態はどのような方法で管理するか/担保の経済的価値はどのような方法で管理するか

第3節 法律的側面からの貸出管理

   貸出条件と返済期日の管理はどのようにして行なうか/貸出金の内部的権限の再確認および期限・条件の管理ほどのようにして行なうか/借入権限の再確認ほどのようにして行なうか/借入意思の再確認および返済意思の確認ほどのようにして行なうか/約定書類の管理はどのようにして行なうか/手形類の管理はどのようにして行なうか/保証の管理はどのようにして行なうか/担保提供の意思と権限の再確認はどのようにして行なうか/担保権の管理ほどのようにして行なうか/担保現物の管理はどのようにして行なうか

第4節 資産自己査定と貸出管理

   貸出管理の分野において自己査定はどのような意義をもつか/自己査定とは何か/不良債権の償却・引当とは何か/自己査定による分類債権の償却・引当はどのようにして行なうか

第2章 各種取引別の貸出管理

第1節 手形割引

   手形割引の割引料の徴求手続はどうか/割引手形の成因が不適正であることが判明したときはどうするか。また,事故手形のときはどうするか/割引手形のジャンプの申出を受けたときほどうするか/割引依頼人と連絡がとれなくなり,割引手形支払人からジャンプの申出を受けたときはどうすればよいか/割引手形を期日前に買い戻してもらうときの手続はどうか/不渡となった割引手形を割引依頼人またはその保証人に買い戻してもらうときの手続はどうか/不渡となった割引手形を割引依頼人以外の手形債務者から支払を受けるときの手続はどうか/支払拒絶証書を作成しなければならないときは,どのようにすればよいか

第2節 手形貸付

   手形貸付の期日前に一部返済があったときの手続はどうか/手形貸付を回収するにはどのような方法があるか。また,回収時の手続はどうか/手形書替えの法的性格は何か。また,銀行は手形書替えに応じる義務はあるか/手形書替えの具体的手続はどうか。その際に旧手形ほどう取り扱うか/手形書換えにより貸付債権はどのようになるか/手形書替えにより,保証,手形保証,担保はどのようになるか

第3節 証書貸付

   証書貸付の利息の徴収手続はどうか/証書貸付を回収するにはどのような方法があるか。また,回収時の手続はどうか/証書貸付の繰上げ返済を受けるときの手続はどうか/証書貸付の分割弁済条件を変更するときの手続はどうか/証書貸付の期限を延長するときの手続はどうか/変動金利による証書貸付で金利を変更するときの手続はどうか

第4節 当座貸越

   当座貸越の利息の徴求手続はどうか/当座貸越の金利を変更するときの手続はどうか/当座貸越の極度を変更するときの手続はどうか/当座貸越の期限を変更するときの手続はどうか/当座貸越の中止,減額,即時支払とはどのようなときに利用するか。また,その手続はどうか/当座貸越契約を終了するにはどのような方法があるか。また,その手続はどうか

第5節 支払承諾(債務保証)

   支払承諾の手数料の徴収手続はどうか/支払承諾の手数料率の変更手続はどうか/支払承諾の期限の変更手続はどうか/支払承諾の金額の変更手続はどうか/支払承諾の回収手続はどうか。その際に保証書が回収できないときはどうするか/支払承諾の保証債務の履行手続はどうか

第6節 代理貸付

   代理貸付の管理上の留意点は何か/代理貸付の回収および回金の手続はどうか/代理貸付の諸条件の変更手続はどうか/代理貸付の俣証責任の履行手続はどうか/代理貸付の保証責任履行後の回収と回金の手続はどうか

第7節 預金担保貸出

   預金担保貸出の諸条件の変更手続はどうか/預金担保貸出の期限が到来したときはどうするか/担保預金の期日が到来したときはどうするか/担保預金の解約による預金担保貸出の回収手続はどうか/担保預金について無権利者から設定を受けたことが判明したときはどうするか

第8節 商手担保貸出

   担保商手の取立代り金はどう取り扱うか/商手担保貸出の回収手続はどうか/担保商手の差替えの申出を受けたときはどうするか/担保商手が不渡になったときはどうするか/商手担保貸出を手形割引に引き直すときの手続はどうか

第9節 信用保証協会の保証付貸出

   信用保証協会の保証付貸出の管理上の留意点は何か/信用保証協会の保証条件の変更手続はどうか/貸出先に信用異常または延滞の事実が発生したときの手続はどうか/信用保証協会に対する代位弁済の請求手続および受領手続はどうか/信用保証協会の保証の不成立または免責の事由にはどのようなものがあるか

第10節 消費者ローン

   証書貸付型消費者金融の管理上の留意点は何か/カードローンその他の当座貸越型消費者金融の管理上の留意点は何か/消費者金融における担保の管理上の留意点は何か/消費者金融の金利の変更手続はどうか/消費者金融の期限の変更手続はどうか/消費者金融の返済条件の変更手続はどうか/消費者金融の回収および繰上げ返済の手続はどうか/提携ローソの保証人に対する保証履行の請求および受領の手続はどうか/非提携ローンの保証機関に対する保証履行の請求および受領の手続はどうか/提境ローンの貸出先が購入物件の瑕疵を理由に返済を拒んだときはどう対応するか/いわゆる二世代ローンにおいて貸出先について相続が開始したときの手続ほどうか

第11節 その他の貸出取引

   貸付有価証券の管理上の留意点は何か/貸付有価証券の期限に貸付有価証券が返還されなかったときはどうするか/インパクト・ローンの管理上の留意点は何か/インパクト・ローンを円貨の貸付に変更する場合は,どのような点に注意すればよいか/インパクト・ローンにおける為替予約の管理上の留意点は何か/連帯債務による貸出の管理上の留意点は何か/いわゆるビジネス・ローソの管理上の留意点は何か/荷為替手形割引の管理上の留意点は何か/輸出為替の管理上の留意点は何か/輸入為替の管理上の留意点は何か/為替予約の管理上の留意点は何か/デリバティプ取引の管理上の留意点は何か

第3章 個人貸出先の変動

第1節 相続

   貸出先について相続が開始したときの対応方針はどうか/被相続人の預金や担保物件により貸出金を回収するときの手続はどうか/相続による債務者変更の手続はどうか/共同相続の場合に債務はどのように相続されるか/共同相続人の1人に債務を承継させるときの手続はどうか/共同相続人の全員が共同して債務を承継するときの手続はどうか/共同相続人の全員に債務を分割承継させるときの手続はどうか/共同相続人の一部の者が相続を放棄したときはどう対応するか/相続人が相続を限定承認したときはどう対応するか/債務の相続について遺言があるときはどう対応するか/遺産分割協議により債務の相続を定めたときはどう対応するか/相続人不存在のときはどう対応するか/外国人貸出先が死亡したときほどう対応するか/被相続人の主要財産が遺贈されたときはどう対応するか/財産分離の制度はどのような場合に利用するか。また,その手続はどうか/貸出先の死亡により保証はどのような影響を受けるか。また,必要な手続はどうか/貸出先の死亡により担保権はどのような影響を受けるか。また,必要な手続はどうか/根抵当権の債務者が死亡した場合に,相続人を債務者として根抵当取引を継続するときの手続はどうか/特定の遺産を特定の相続人に「相続させる」趣旨の遺言があるときはどう対応するか

第2節 法人成り

   法人成りとはどういうことか。また,どのような仕組によってなされるか/個人貸出先が法人成りしたときの貸出金の承継手続はどうか/法人成りによる貸出金の承継において既存の保証はどうなるか。また,必要な手続はどうか/法人成りによる貸出金の承継において既存の担保権はどうなるか。また,必要な手続はどうか

第3節 行為能力の変動

   行為能力のない貸出先の法定代理人またほ保佐人に変動があったときはどう対応するか/個人貸出先が禁治産またほ準禁治産の宣告を受けたときはどう対応するか/未成年老の貸出先が成年に達したときはどう対応するか/個人貸出先が禁治産または準禁治産の宣告を取り消されたときはどうするか

第4節 個人貸出先のその他の変動

   個人貸出先についての諸届出事項の変更手続はどうか/個人貸出先の営業や事業に重要な変更があったときはどう対応するか/個人貸出先が行方不明になったときはどう対応するか/行方不明の貸出先に対する意思表示はどのようにして行なうか

第4章以降要約
第4章 法人貸出先の変動
第5章 貸出債権の変動
第6章 保証・担保の変動と貸出管理
第7章 任意弁済
第8章 時効の管理
第9章 貸出債権の保全・回収手続の概要
書式記載例117例を掲載

内容説明

融資実行後に生ずる債権の変更、債務者の変更、担保・保証の変動、時効等への対応策を明示。書式等記載例117例を掲載。

目次

第1章 共通事項
第2章 各種取引別の貸出管理
第3章 個人貸出先の変動
第4章 法人貸出先の変動
第5章 貸出債権の変動
第6章 保証・担保の変動と貸出管理
第7章 任意弁済
第8章 時効の管理
第9章 貸出債権の保全・回収手続の概要

最近チェックした商品