新規事業の種をつかむ - 信頼から生まれる共創が未来を拓く

個数:

新規事業の種をつかむ - 信頼から生まれる共創が未来を拓く

  • ウェブストアに15冊在庫がございます。(2025年10月23日 03時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784322146080
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C2033

出版社内容情報

■ 新規事業の鍵は「信頼」と「つながり(ネットワーク)」にある!
新規事業を成功させるためには、斬新なアイディアや計画以上に「どういう人と繋がり、共に進めるか」が重要です。
本書では、いかにして質の高いつながりを築き、そこから新たな事業を生み出すのか、その考え方と実践の鍵を解説します。
筆者が数多くの大企業・スタートアップ企業・自治体と関わってきた経験から得た知見をもとに、「信頼の築き方」や「共創を促す対話の力」、そして「新規事業を動かすための具体的なアプローチ」を惜しみなく紹介しています。
さらに、スタートアップ企業/大企業との共創がうまくいかない理由を掘り下げ、どうすれば「他者から選ばれる人」「他社から選ばれる会社」になれるのかを明らかにしています。
■「企画が思い浮かばない!」「企画が採用されない!」の沼から抜け出そう!
「採用される企画が創れない」と感じたことはありませんか。
この背景を紐解くと、「情報をどのように得ているか」がポイントであることが多くあります。
本書では、質の良い情報を得るための具体的な方法、そしてチームや組織内で企画を発展させていくために必要な基本的かつ見落としがちな視点を可視化しています。
■ 信頼が共創を生む、共創が未来を拓く!
近年話題となっている「共創」とは、ただ単に協力することではありません。異なるバックグラウンドや価値観を持つ人々が信頼関係を築き、その中で新たな価値を生み出していくプロセスです。本書では、以下のような問いを通じて、あなたの「共創の力」を磨く方法をお伝えします。
・どうすれば、信頼される新規事業担当者になれるのか?
・共創を通じて、新規事業を確実に動かすためのステップとは?
・つながりを「広げる」だけでなく、「深める」ためには何が必要か?
これら問いの答えを追いながら、「信頼を軸にした共創」の力を活用して未来を切り拓くための具体的な行動をイメージできるようになります。
■ こんな方におすすめ
・新規事業開発の担当者になったばかりの方
・新規事業開発を行う部署の管理職の方やチームリーダーの方
・ネットワーク作りに課題を感じている方
・新規事業の企画が思い浮かばない、なかなか採用されない方
・スタートアップ企業や他の大企業との共創を通じて、新しい価値を生み出したい方
・「信頼される人」「選ばれる人」になるためのヒントを得たい方
■ 本書の特徴
・信頼のつながりを築くための「考え方」と「実践法」を解説。
・陥りやすい失敗や、その解決策を明らかにする。
・新規事業の種の見つけ方を解説。
・新規事業の成功に必要な「共創の力」を段階的に学べる。

本書を読んで、信頼関係の築き方を再考し、日本のイノベーションを加速する新規事業を動かす力をつけましょう!


【目次】

最近チェックした商品