出版社内容情報
民事執行・保全法の新しい入門書。
長らく裁判官として、民事執行・保全の実務に携わった執筆者が、「理論」と「実務」の両面から、民事執行・保全法を解説。
概念図や当事者関係図、各種書式のサンプルなども多数掲載。初学者でもわかりやすい新しい入門書です。大学生、ロースクール生のテキストとしてもおすすめ。
内容説明
実務的観点から民事執行・民事保全手続の制度や理論を捉え直しその現状と課題を整理する。理論・実務の両面を学修するための概説書。
目次
第1章 民事執行総論
第2章 強制執行手続総論
第3章 執行関係訴訟(1)―請求異議の訴え
第4章 執行関係訴訟(2)―第三者異議の訴え
第5章 執行関係訴訟(3)―執行文関係訴訟・執行判決訴訟
第6章 不動産執行(1)―競売の開始及び売却準備
第7章 不動産執行(2)―売却条件の確定と売却手続
第8章 不動産執行(3)―保全処分、引渡命令及び配当手続
第9章 債権執行(1)―総論・債権強制執行
第10章 債権執行(2)―物上代位・収益執行
第11章 動産関係執行・債務者財産調査
第12章 非金銭執行
第13章 家事関係執行
第14章 民事保全総論・保全命令手続
第15章 保全命令の執行と功力
巻末資料 民事執行・民事保全手続のIT化
著者等紹介
内田義厚[ウチダヨシアツ]
早稲田大学法学学術院大学院法務研究科教授。1964年生まれ、1988年早稲田大学法学部卒業、1989年司法試験合格、1992年裁判官任官。以後、東京、さいたま、千葉、長野、新潟の各地裁・家裁に勤務するほか、裁判官訴追委員会事務局次長、明治学院大学法科大学院講師等を経て、2013年3月に依願退官。同年4月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。