出版社内容情報
令和3年改正民法を反映!
共有私道の円滑な整備のための新たなガイドライン。
「未舗装の砂利道をアスファルトで舗装したい」「私道の地下に給水管を新設したい」「私道上にある老朽化した電柱を取り替えたい」「宅地からせり出している枝を伐採したい」など、厳選された頻出37事例とともに、共有私道の管理に関する所有者不明土地対策を幅広く紹介。
【主要目次】
第1章 共有私道とその実態
・1 共有私道の意義
・2 実態調査(平成29年度)
第2章 共有私道の諸形態と民事法制
・1 民法上の共有関係にある私道(共同所有型私道)
・2 民法上の共有関係にはない私道(相互持合型私道)
・3 団地の法律関係
・4 財産管理制度等
第3章 ケーススタディ
・1 私道の舗装に関する事例
・2 ライフラインに関する事例
・3 その他
内容説明
令和3年改正民法を反映。共有私道の円滑な整備のための新たなガイドライン。厳選された頻出37事例とともに、共有私道の管理に関する所有者不明土地対策を幅広く紹介。
目次
第1章 共有私道とその実態(共有私道の意義;実態調査(平成29年度))
第2章 共有私道の諸形態と民事法制(民法上の共有関係にある私道(共同所有型私道)
民法上の共有関係にはない私道(相互持合型私道)
団地の法律関係 ほか)
第3章 ケーススタディ(私道の舗装に関する事例;ライフラインに関する事例;その他)