DIGITAL for GOOD

個数:
電子版価格
¥3,465
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

DIGITAL for GOOD

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月17日 09時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 644p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784322141672
  • NDC分類 338
  • Cコード C2033

出版社内容情報

経営を、企業文化を、そして社会をより良くするためのアイデア
◆フィンテックとともに、もう一つのメガトレンドであるサステナビリティ重視の「パーパス」経営に焦点を当てた1冊
◆金融業における2040年の未来予想図とデジタル革命で淘汰された金融機関の姿とは?
◆ビットコイン財団(米国)、世界経済フォーラムなどのエグゼクティブへのインタビューに加え、アント・グループ(中国)、SWIFT(ベルギー・ウェールズ)、HP(米国)など、金融業界を牽引する世界各国の組織、フィンテック企業のトップマネジメントが寄稿!

【主要目次】
なぜよいことのためにデジタルを活用すべきなのか
今日の銀行の問題点は何か
銀行はアルゴリズムにとってかわられる
個人投資家が世界を変える
INTERVIEW ビットコイン財団(米国)会長 ブロック・ピアース氏

オムニチャネルかオムニアクセスか
デジタル・イノベーションがコロナウイルスと気候変動に揺れる世界にもたらすもの
教育なんだよ!(銀行化じゃないんだ)
よいことのための決済デジタル化
銀行と技術者がESGに対してできることは何か
サステナブル・インベストメントができるまで
グリーン・フィンテックの未来はアジアにある
INTERVIEW エクスティンクション・リベリオン(英国)共同設立者 ゲイル・ブラッドブルック氏

コミュニティと目的に向けて
サステナビリティを重視する世代に向けた銀行のプロダクトデザイン
グリーン・ファイナンスを特別でないものにしよう
「パーパスドリブン」の本当の意味とは何か
より良い銀行
なぜ目的が重要なのか
INTERVIEW モンゾ(英国)共同創業者 トム・ブロムフィールド氏

ロイヤル・カスタマーの再来
ボブ・ディランの歌と銀行業務(あるいはパーパスドリブンの金融の背後にある「理由」)
INTERVIEW ディスカバリー・グループ(南アフリカ)創業者兼CEO エイドリアン・ゴア氏

ともに世界をよりよくしよう
南半球からの視点:オーストラリアのパーパスドリブン型銀行
INTERVIEW アルジェンタ(ベルギー)CEO マーク・ラウワース氏

このデジタル時代にパーパスドリブン型の金融はどうしたら成功できるか
コミュニケーションは人と地球を救う
いかに変革を成し遂げるか
未来への展望:2030年からの視点
「2040年における私の人生、私の銀行」
INTERVIEW 世界経済フォーラム銀行業界ヘッド デレク・バラルディ氏

結論、主要論点とそのポイント

内容説明

「存在意義がなければ倒れてしまうだろう」テクノロジーの実装だけでは真に変革したことにはならない。責任ある金融のために、パーパスが問われている。経営を、企業文化を、そして社会をより良くするためのアイデア。

目次

なぜよいことのためにデジタルを活用すべきなのか
今日の銀行の問題点は何か
銀行はアルゴリズムにとってかわられる
個人投資家が世界を変える
INTERVIEW ビットコイン財団(米国)会長ブロック・ピアース氏
オムニチャネルかオムニアクセスか
デジタル・イノベーションがコロナウイルスと気候変動に揺れる世界にもたらすもの
教育なんだよ!(銀行化じゃないんだ)
よいことのための決済デジタル化
銀行と技術者がESGに対してできることは何か〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

67
この著者はデジタルに関連しての著作が多いのですが、業界的には金融の世界を中心に活躍しているようです。私は以前からこの方のファンで「デジタル・バンク」「バリュー・ウェブ」「DOING DIJITAL」をすでに読んでいてこれが4冊目となります。先見性がありかなり以前に金融業においては情報の宝庫であってこれを利用していくべきだということを言っています。この本でも銀行業務におけるパーパス経営(存在意義)ということを説かれていてデジタル時代であるからこその基本に立ち戻っていくべきだということを言っています。2023/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20896553
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品