出版社内容情報
セバスチャン・ペイジ[セバスチャン ペイジ]
著・文・その他
鹿子木 享紀[カノコギ ミチノリ]
翻訳
内容説明
ユーモアと実践的経験則が満載。リターン予測、リスク予測、ポートフォリオ構築。すべての投資家が知っておくべきアセットアロケーションのAtoZ。
目次
第1部 リターン予測(均衡リターン、そしてネットで売られているインチキ薬について;バリュエーション、そしてクールエイドについて;短期バリュエーションシグナル、そしてコーヒーと卵黄について ほか)
第2部 リスク予測(リスクベース投資、そしてヨットの操縦について;長期リスク予測、そしてなんちゃってクオンツについて;相関、そして冷凍庫とオーブンについて ほか)
第3部 ポートフォリオ構築(資産クラスvsリスクファクター、そしてドクター・ストレンジについて;株式vs債券、そして精密兵器について;単期間ポートフォリオ最適化、そして規制薬物について ほか)
著者等紹介
ペイジ,セバスチャン[ペイジ,セバスチャン] [Page,S´ebastien]
米資産運用大手ティー・ロウ・プライスのグローバル・マルチアセット部門ヘッドとして、3,500億ドルの資産を運用するチームを統括している。同社のアセットアロケーション委員会にて、戦術的な投資判断の責任者として活動。同社のマネジメント・コミッティの一員でもある。2015年にティー・ロウ・プライスに入社する以前は、PIMCOのエグゼクティブ・ヴァイスプレジデントを務めた
鹿子木亨紀[カノコギミチノリ]
ニッセイアセットマネジメント株式会社ソリューション・リサーチ・ヘッド。外資系コンサルティングファーム、外資系資産運用会社を経て2020年9月より現職。東京大学工学部計数工学科卒、京都大学大学院工学研究科応用システム科学専攻修了(工学修士)、INSEAD MBA。CFA協会認定証券アナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mazda
齋藤し郎