出版社内容情報
宮居雅宣[ミヤイマサノリ]
著・文・その他
内容説明
長年の豊富な実務経験に基づき、決済サービスの仕組み、成り立ち、社会に与える影響を徹底的に解説。決済サービスに精通する有識者15人による推薦コメントを巻頭に収録。この一冊でキャッシュレスの現実と未来を冷静に、正確に見通せる!
目次
第1章 すべての決済サービスの基本といえる国際ブランド決済カードの仕組み(世界中で共用できるクレジットカードで学ぶ決済サービスの基礎知識;日本と海外における決済カード利用環境/市場背景の違い;クレジットカードのIT化とセキュリティ)
第2章 デビットカードと送金サービス(デビットカードやFinTechの正しい理解には銀行を取り巻く背景環境の理解が重要;日本のデビットカード“J‐Debit”;ブランドデビットカードの仕組みと課題;デビットカードのキャッシュアウトサービス;銀行の海外送金の仕組みとFinTechの送金サービス)
第3章 プリペイドカードと電子マネー(日本の電子マネーの特徴、課題と展望;ブランドプリペイドカードの仕組みと課題;ギフトカード)
第4章 新たな決済サービスの動向とキャッシュレス社会の展望(中国のキャッシュレス化事情とQRコード決済の台頭;スマホがもたらす決済サービスの変革;QRコード決済の仕組みと動向;キャッシュレス社会の展望)
著者等紹介
宮居雅宣[ミヤイマサノリ]
決済サービスコンサルティング株式会社代表取締役。1990年株式会社ジェーシービー(JCB)入社。新事業や新サービスの企画立案から実装、セキュリティ対策や回収、EC決済やICカード化、モバイル対応等に従事。1999年に前払いと後払いのFeliCaを大量発行しNFC対応方針を策定。2000年に業界代表幹事としてETCカードを実現するなど業界のIC化を牽引。2005年株式会社野村総合研究所(NRI)入社。電子マネー事業や新決済サービスの立上げ、各種市場調査、Card Linked Offer実証実験の成功など、実務経験を活かしたコンサルテーションプロジェクトや実行支援に従事。2017年には内閣官房はじめ行政機関や業界横断的に決済事業者などが参加する「キャッシュレス推進検討会」を主催。翌年の「キャッシュレス推進協議会」設立のモデルケース事例として寄与。2019年1月8日決済サービスコンサルティング株式会社設立。実務経験を裏付けとした決済サービス開発、業務設計、セキュリティ対策や店舗側のキャッシュレス導入支援など、コンサル経験を活かし、安全・安心を大前提としたキャッシュレス社会実現への寄与を図る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
007 kazu
Yuki2018
パキ
ireadertj
Nasu Take