債券運用と投資戦略 (第4版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 405p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784322130256
  • NDC分類 338.154
  • Cコード C2033

内容説明

Fixed Incomeに関する基本書、従来以上に運用と投資戦略に特化した最新普及版。旧版(2003年)以降に変化した市場・商品のアップデートはもとより、2016年に導入されたマイナス金利付き量的・質的金融緩和下における金融機関の資産・負債総合管理やライアビリティー・ドリブン・インベストメント(LDI)等、テクニカル面の進展をフォローした。

目次

第1章 わが国の債券市場(債券とその市場;わが国債券市場の歴史 ほか)
第2章 債券投資分析の基礎(債券の利回りと価格の関係;利回り変動の実際 ほか)
第3章 債券のポートフォリオ運用(債券ポートフォリオ;債券ポートフォリオの運用方法 ほか)
第4章 債券の実務知識(債券の種類;債券の償還と利息 ほか)

著者等紹介

太田智之[オオタトモユキ]
1982年3月東京工業大学工学部卒業。1984年3月東京工業大学理工学研究科修士課程修了。4月(株)野村総合研究所入社経済調査部勤務。ニューヨーク事務所勤務、システムサイエンス部勤務等を経て、1998年4月組織改正に伴い、野村證券(株)に移籍。金融経済研究所勤務、クオンツ・リサーチ部勤務等を経て現在、野村證券(株)クオンツ・リサーチ部、金融市場調査部兼任エグゼクティブ・ディレクター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

らおがんま

2
債券・金利についてさらに深く学びたく読んだ一冊。デリバティブについても触れられており、債券投資を理解するのに非常に役立った。専門用語も多く読む際にはある程度の知識は必要だが、初級から中級へとステップアップできる内容だ。運用者目線で債券投資が学べるので非常に学びが多かった。一読するだけでは不十分でもあると感じたので、再読して理解をさらに深めたい。本の内容を全て理解しきれば債券・金利についてデリバティブ含めある程度高度な内容でも困ることはほとんどなくなるだろう。2022/12/30

WolfUmeGame

0
債券運用をしたいと思い勉強のために手を取りましたが基礎知識が足りなすぎて理解出来なかったので知識が溜まってきたら再読2020/03/20

K

0
債権運用についてみっちり。辞書的な2019/12/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11277534
  • ご注意事項

最近チェックした商品