内容説明
就活や職場で差をつける!!アベノミクス、異次元的金融緩和、TPP、社会保障、エネルギー、米国経済動向、金利・為替・株価動向etc、社会人として正しく理解しておくべき47のテーマを精選し、わかりやすく解説した好評実務書の第2版。
目次
1 経済(アベノミクスで景気はよくなりますか;景気のよい・悪いは何で判断すればよいのですか;経済成長率(GDP成長率)とは何ですか ほか)
2 金融(量的・質的金融緩和のねらいは何ですか;日本銀行のインフレ目標は達成できるのでしょうか;企業のカネ余りは続くのでしょうか ほか)
3 トレンド(TPPは何を目指そうとしているのですか;食料自給率が低いままでも問題はないのでしょうか;日本の農業は、今後どうなっていくのでしょうか ほか)
著者等紹介
五十嵐敬喜[イガラシタカノブ]
1976年京都大学経済学部卒、三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行。81~83年経済企画庁(現内閣府)へ出向、経済白書の作成に従事。86~89年バンカーストラスト銀行(NY)に出向、日米経済の分析を担当。94~01年三和銀行の初代マーケットエコノミスト。2002年三和総合研究所(06年より三菱UFJリサーチ&コンサルティング)調査部長。2011年6月より現職。テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」レギュラーコメンテーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。