内容説明
いかにして持続可能な社会インフラとするか。統計・資料に表れた「客観的事実」、金融実務の現場からの「実感」、両者をふまえ、その本質を明らかにする。
目次
第1章 医療機関の経営動向
第2章 金融機関の視点でみた「事業計画」
第3章 「医療」の地域性
第4章 事業体としての医療機関の特性
第5章 医療機関の「事業展開」―医療機関の考え方/金融機関の見方
第6章 医療分野へのファイナンス
第7章 医療体制の現状と課題
著者等紹介
青山竜文[アオヤマタツフミ]
株式会社日本政策投資銀行企業金融第6部ヘルスケア室長。1972年生まれ。1996年東京大学経済学部卒。同年日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)入行。2005年米国スタンフォード大学経営大学院留学(経営工学修士)を経て、2006年よりヘルスケア向けファイナンス業務立上げに参画し、以降同業務に従事。日本政策投資銀行では2013年4月に医療・介護分野へのファイナンスを行う組織として新たに「ヘルスケア室」を設立、同月、室長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 北条早雲とその一族