PFIの法務と実務

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 543p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784322108347
  • NDC分類 343.7
  • Cコード C2032

目次

第1章 PFIとプロジェクト・ファイナンスの意義
第2章 PFI(PFIの目的・基本理念等;基本方針;実施方針;特定事業の選定 ほか)
第3章 プロジェクト・ファイナンス(プロジェクト・ファイナンスとPFI;優先貸付契約;契約上の地位譲渡予約契約;債権限譲渡担保・根質権設定契約 ほか)

著者等紹介

杉本幸孝[スギモトユキタカ]
東京丸の内法律事務所・弁護士。昭和29年東京大学法学部卒業。昭和29~35年10月銀行勤務。昭和39年4月弁護士登録、第二東京弁護士会所属。第二東京弁護士会司法研修委員会、選挙管理委員会等の副委員長、司法問題対策委員会委員長、常議員を歴任。多くのPFI事業において民間側法律アドバイザーを務める

内藤滋[ナイトウシゲル]
東京丸の内法律事務所・弁護士。平成6年早稲田大学法学部卒業。平成10年4月弁護士登録、第二東京弁護士会所属。「高齢者センターしなの(仮称)整備、運用及び維持管理事業」(長岡市)、「千葉県警察本部新庁舎建設等事業」「大阪府営筆ヶ崎住宅民活プロジェクト」「石巻地区広域行政事務組合消防本部(石巻消防署併設)庁舎移転整備事業」等のPFI事業において地方公共団体側の法律アドバイザーを務める。また、「(仮称)八千代市立萱田小学校分離新設校及び総合生涯学習施設整備・運営事業」の事業者選定委員を務める。そのほか、多くの案件で民間側法律アドバイザーを務める

宮崎圭生[ミヤザキタマキ]
株式会社長大マネジメント事業部事業部長。昭和52年日本大学理工学部土木工学科卒業。昭和52年サンキコンサルタンツ株式会社入社。平成7年株式会社長大入社、平成14年より現職。米国PMI認定PMP、技術士(総合技術監理部門・上下水道部門)。社団法人土木学会建設マネジメント委員会PFI研究小委員会委員(平成14~16年度)、社団法人国土政策研究会PFI研究会委員(平成16年~)、社団法人国土政策研究会PFIファンド検討作業部会委員(平成16年~)、社団法人建設コンサルタンツ協会企画部会建設システム委員会PFI専門委員会委員(平成13~15年度)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品